わんにゃん通信No.1436「生化学実習11」 2023.07.24 バイオコース 動物看護コース 授業 みなさん、こんにちは。 今回の生化学実習は、動物看護コース2年生の実習の様子をご紹介します。 2期の生化学実習では、分光光度計を使用して血液検査を中心に行っています。 それでは、実習の様子をご覧ください。 測定が終わるとデータのまとめです。 今回は2項目実施しました。 先生方の厳しい目?で確認をしてもらいます。 動物看護コースの2年生も器具・機器の取り扱いがずいぶん慣れてきたようです。 しかし慣れてきたころに、先生方の厳しいチェックがあり、 しっかりデータを取ることを確認していきます。 一方、バイオコースの2年生は、卵白アルブミンの定量を行いました。 卵白アルブミンの吸収スペクトルです。280nmに吸収がありますね。 今回は、ビウレット法で定量を行いました。 気が付けば、今回の実習では、両コースとも青色溶液の測定でした。 2年生のみなさん、データをしっかり測定して、頑張っていきましょう。 ↓↓クリックお願いします