わんにゃん通信No.1410「生化学実習3-2」 2023.04.28 バイオコース 動物看護コース 授業 みなさん、こんにちは。 「生化学実習3-1」の続きです。今回は、RNAの分離を行いました。 最初に分離操作の流れを少しご覧ください。 動物看護コースの2年生も、楽しそうに頑張ってます。 では、前回の続きからです。 この液を遠心すると、こうなりました。3層に分離します。 DNAの分離でも3層に分かれましたが、DNAでは下層が透明でしたが、 今回は少し黒っぽくなってることに驚いたようです。 上層と中間層を回収し、遠心をしました。 少し白く濁っている上層にRNAが存在します。 薬品を加えて、いよいよRNAの分離です。 DNAの分離ではガラス棒で巻き取りができましたが、RNAは遠心により回収します。 白い沈殿がRNAになります。遠心管から取り出し、保存しました。 今回も、RNAが分離できました。 2回にわたり、核酸(DNA、RNA)の分離をご紹介しました。 DNA、RNAの化学的性質などがよくわかる実習だと私は思っています。 2年生のみなさんは、いかがでしたか。 知識で得たことが現象として確認できると理解もしやすくなると思います。 2年生のみなさん、少しずつ考えながら取り組んでいきましょう。 ↓↓クリックお願いします