湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.1225「クロスマッチ」

こんにちは。 動物看護コース2年生の動物臨床検査学実習Ⅱで、 血液の交差適合試験(クロスマッチ)を行いました。   このテストは輸血をする際、患者の血液と供血者の血液が混合するとき、 凝固などの副作用が起きないか確認するものです。   抗凝固剤を用いて採血した両者の血液を遠心分離させ、血球と血漿に分けます。 その後、血球を洗う作業を3回程繰り返し、主試験(患者の血漿とドナーの血球) ・副試験(患者の血球とドナーの血漿)をし、反応を観察しました。 ほんの微量ですので見にくいかと思いますが、まず肉眼で観察します。 (YouTube世代の若い子達の配慮がありがたい・・・)   顕微鏡でもしっかり確認します。適合の場合、血球が散らばって確認できます。 不適合の場合は凝集します。 今回2年生は2回目ということもあり、スムーズに作業をしていました。 今はクロスマッチを簡単に行えるキットがありますが、 原理等をしっかり理解して取り扱い出来ればいいなと思います。   ↓↓クリックお願いします