湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.1153「フィラリア検査🦟」

こんにちは(^_^) 学校犬のフィラリア検査をしました。   毎年、フィラリア薬を投薬するためには事前に検査をして、フィラリアやミクロフィラリアに感染していないか調べないと行けません。 フィラリア検査は去年の予防がちゃんと出来ていたか確認するための検査にもなります。 しっかり検査していきましょう!!   今回はキャナイン-フィラリアキットを使用して検査しました。 抗凝固処理した血液をキットに1滴垂らします。   その後すぐに希釈液を2滴垂らします。   そのまま水平面に置き結果が出るまで10分待ちます。   10分待っている間に血液をヘマトクリット管に入れTP(総タンパク)やHt(血球容積)、血漿の色などを確認していきます。   結果がでました!!   学校犬はみんな陰性でした。 一番上のキットは陰性と陽性の違いを比べるためにフィラリアに感染した血液を検査しています。   写真では分かりづらいのですがTの部分にも線があらわれています。 このキットではTとC両方に線が出たら陽性になります。 陰性だとCのみに線がでます。   これで学校犬は安心して今年のフィラリア薬を投薬できます(*^^*) 飼育当番の皆様、ノミ・ダニ・フィラリアの薬を忘れずに投薬お願いします!!   ↓↓クリックお願いします