湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.1113「蟯虫検査」

みなさん、こんにちは。 動物看護コース1年生が、動物臨床検査学実習 Ⅰで蟯虫(ぎょうちゅう)検査をおこないましたのでご紹介します。   はじめに「蟯虫(ぎょうちゅう)」とは、人間や齧歯類の腸管内に寄生する線虫類です。 感染により下痢や腹痛等の消化器症状を起こす恐れがあります。   写真は蟯虫の虫卵です。   今回は学校飼育動物のハムスターに協力をしてもらい、「セロハンテープ法」を体験しました。   ハムスターの肛門にセロハンテープを押し当て、検体を採取します。   ハムスターの皮膚をしっかりとつかみ、動きを制御している間に採取します。   検体が付着したセロハンテープをスライドグラスに貼り付けます。   顕微鏡で観察をします。   今回の検査では寄生虫感染が認められず、無事でした! 寄生虫感染の有無を確認する検査方法は様々です。更に学んでゆきましょう♪   ※佐伯英治先生より蟯虫卵の写真をご提供いただきました。ありがとうございました。   ↓↓クリックお願いします