湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.1055「ウサギさんの爪切り」

こんにちは、yamaです。 今回は、かわいいかわいいウサギさんの爪切りの方法について投稿したいと思います。   大人しいイメージのウサギさんですが、爪切りは嫌がる子が多いです。 爪切り以前に、抱っこも嫌がるという話もよく聞きます。   なぜなら、ウサギのお母さんは子供を抱っこしないですよね? 抱っこはウサギさんにとったら、鷲に捕まれた感覚と同じなんだそうです。 幼少期から、抱きかかえられることや手足を触られることに慣れさせておくことが一番良いですが...   よく行うやり方としては、ウサギをタオル等で包み込み1人が保定、もう1人が爪を切ります。 今回は1人で爪をきる場合の方法をご紹介します。   ウサギの特性として、仰向けにされると動けなくなる不動化反応というものがあります。   この状態にさせると爪切りもスムーズに行えます。   ただ、注意すべき点としては、背骨をまっすぐにしすぎないこと、時間をかけすぎないこと、暴れた場合は速やかに姿勢を戻してあげること! 骨が非常にもろいウサギさんなので細心の注意を払って処置しましょう。   ↓↓クリックお願いします