湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信 No.1302「顕微鏡の取扱い・実体顕微鏡」

1年生の検査機器総論で顕微鏡の取扱い方を行いました。 今回は、生物顕微鏡、倒立顕微鏡、実体顕微鏡を使いました。   生物顕微鏡で組織標本を観察した後、実体顕微鏡でいろいろなものを観察しました。 実体顕微鏡は比較的低倍率で立体的に見え、厚みのある試料の奥行きや大きさを認識することができます。 昆虫や植物などを主に観察します。   ミンミンゼミを観察中です。   こちらはアブラゼミのお腹を楽しそうに観察中。   早速、スマホで撮影中。。。   何を一生懸命に撮影しているのかと思ったら。。。 セミの抜け殻のアップでした。   実体顕微鏡は手軽に拡大出来るので、自分の指紋を見たり、硫酸銅の結晶を見たり。 セミは怖いもの見たさで大人気?でした。   ↓↓クリックお願いします