湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.396 「オペガウン」

こんにちわ、shibaです(*^_^*)   2年生の動物看護実習Ⅲの様子です。 本日の実習は、オペガウン(手術着)の取り扱いです。 ただ着るだけではなく、可能な限り無菌的な手術を行うための着方というものがあります。 着せるお手伝いをする人にも、気をつけなければいけない点があります。   ↓↓クリックお願いします まずはオペガウンを着る人が帽子、マスクを付け、手洗いを終えた状態で滅菌された袋からガウンを取り出します。 CIMG0489   袋を持っている人は、滅菌されている内側は絶対に触ってはいけません。 ガウンを広げて着るとき、床はもちろん、周りの壁や棚などにも一切触れてはいけません。 床に少しでも付いてしまった場合、その時点で汚染されたことになるので、そのガウンはもう滅菌されたものではなくなってしまいます。   CIMG0501 CIMG0504 着ることができたら、介助者が後ろのヒモを結びます。介助者はヒモ以外には触ってはいけません。   ガウンを着る術者は、手を下げず顔の高さまで上げておくことがポイントです。 ガウンが着られたら、滅菌された手袋を付けて、手術に臨める状態になります。   続いて、ガウンのたたみ方です。 適当にたためば良いわけではなく、ちゃんと滅菌するためのたたみ方があるんです。   CIMG0482 着方、介助の仕方、たたみ方、何度も練習して、どれもしっかり覚えましょうね!(^^)