湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
愛玩動物看護学科ブログ

愛玩動物看護学科

ブログ

わんにゃん通信No.530「真菌検査の結果」

こんにちは。   先日行った動物臨床検査学実習の真菌検査の結果が出ました。   DSC02535 上は陰性です。   学生数は14で一人1本検査したはずなのですが・・・ と、言うことは・・・   ↓↓クリックお願いします   DSC02536 残りは陽性の反応が出ました   当初の目論見では全て陰性のはずでした。 おかしいですね。 いくら何でも陽性が出すぎです。   学生に聞いたところ、毛を採取した各家庭の動物たちに皮膚糸状菌症の臨床症状(皮膚の発赤、掻痒、脱毛等)は出ていないとのこと。 おかしすぎる結果だったので、獣医師の先生に聞いたところ、「症状がないのであれば、たまたま毛に菌が付着していたなど、別の要因があるのだろう」とのことでした。   どのように毛を採取したのかまでは分かりませんし、手技の問題があったのかもしれません。 培地の色が1本も変わらないよりは学生たちも「結果はこうなる」ということを印象づけられたかと思いますので、良しとします。   念のため・・・ 臨床の現場では、症状を基にその場で毛を抜いて検査を行いますので、このようなことはありません。