湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

Tag Archives: 臨床生理学

後期臨床生理学実習開始

Mです。

今日はハロウィンですね。

トリックオアトリートの声はさすがに聞こえてきませんでしたが笑

本日は臨床生理学実習の実習風景をお見せします。

心臓のエコーを撮る実習になります。

超音波の中でも心臓のエコーは難しく、学生皆悪戦苦闘。。。

 

ただ実際に現場でやっている先生が教えながらやるので勉強になります。

一朝一夕で身につくモノではないですが、働き出して習得していく分野になります。

めげずにこつこつやって自分を最大限に伸ばしていきましょう!!

ハロウィンでなんかあるかなと思いつつ、甥っ子の仮装をみてほほえむ今日でした笑

 

↓↓クリックお願いします


そら耳、、じゃない

mizuです。

 

今日は臨床生理学実習の様子

いくつもの項目をローテーションで実習していくのですが、

こちらは聴覚検査の様子。

ヘッドホンから流れてくる周波数の異なる音を、

どれぐらいの音量で気が付けるかを測定します。

 

本来なら聴覚検査ボックスでやりたいところですが、

静か―な実習室でやってます。

 

この検査って、なんだか聞こえるような気がしてついついボタンを押してしまう。

そんなことってありません?

間違えないよう集中していると

これは そら耳、、いや、ホントの音だ!

と、ボタンを押す私。

ちょっとゲームっぽくて私は好きです。この検査

 

1年生の皆さんはついでに思い出そう

騒音性難聴だと4000Hz付近の音から聞こえづらくなる

この検査でC5dipという検査所見が見られることを

*公衆衛生学で勉強しました!

 

↓↓クリックお願いします


準備万端?

hiraiです♬

 

明日の2年生Aクラスは初めての臨床生理学実習があります。

検体系の実習と違う点は、各班で実習内容が違うところです。

 

それに合わせて、前日である今日、「実習前課題」を渡しています。

少しでも基礎的な内容を踏まえ実習に臨んで欲しい、そんな親心。

各班長さんが「課題」を受け取りに来ますが、

説明を聞いてるその真っ直ぐな瞳がとても初々しく…。

そうそう、常に新鮮な気持ちで取り組んで欲しいなと思います。

 

将来、患者さん相手に繋がる臨床生理学実習は、

「接遇」を学ぶための絶好の機会です。

髪色、髪型、服装、爪などなど、準備は万端かな。

 

↓↓クリックお願いします

 


病理の実習もスケッチ

高橋です

 

今日の2年生は両クラスとも1日実習day

臨床生理学実習と病理組織細胞学実習です。

 

病理組織細胞学実習では、各班に配られた薄ーーーーくスライスされた(約3/1000mm)

臓器の標本が貼り付けてあるスライドガラスを使って「特殊染色」を行いました。

 

今日の特殊染色は臓器の中にある "糖" を染める染色。

 

午前中に染色操作が終わり、午後からスケッチをします。

 

先生が実際の標本をプロジェクターで映写しながら

 

染色した標本のどこをスケッチするか説明し、それぞれ自分の顕微鏡で標本をスケッチをします。

 

 

臨床検査の授業では様々な科目で標本の観察(スケッチ)があります、

という説明をオープンキャンパスなどでさせていただくことがありますが、その際に

Q.来校者

「美術の成績が悪いんですが、実習できるでしょうか?」

と質問をされることも

 

A.高橋の場合

スケッチは観察したものをそのまま描くのではなく、

観察しながら見ているものがどういう構造をしているのか?を資料と見比べながら描いていきます。

 

「この細胞とこの細胞は繋がっていないけど、構造上繋がっているはずだよな」や

「ピンク色をしているけど、もう少し赤いはずだよな」とか

実際に観察しているものと教科書的な知識をリンクさせて適宜修正するようなことも。

 

 

絵を描くのが苦手だから…とか、美術が好きじゃない…という人でも

実習はできますし、臨床検査技師になれます!

 

臨床検査技師のお仕事に興味のある方は絵の得意不得意問わず、

オープンキャンパスなど是非ご参加ください!

(by 中学時代の美術の成績1の教員より)

 

↓↓クリックお願いします


2024年度授業開始!

mizuです。

 

今日から2024年度授業が始まりました。

1年生の授業で先生が持っているものは?

「臨床検査技師免許証」*私のもの

免許証ってカードのイメージがあるかもしれませんが、

表彰状のようなサイズなんですよ。

この取得を目指して3年間頑張りましょう。

 

2年生では臨床生理学で早速検査の体験です。

そのうちデータが読めるようになりますよ♪

 

3年生は臨地実習前の集中講義。

午後は私の担当講義なのですが、

学期始まりの講義って喉がやられます。

1週間程度で強靭な喉に進化しますが。

 

さぁさぁ始まり始まり~♪

 

↓↓クリックお願いします