湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

Tag Archives: 実習

実習先は神奈川東京広範囲

mizuです。

 

臨地実習終了まであと4週間となりました。

2/3以上終わってしまうなんてあっという間でした。

 

今年度から新ガイドラインに対応頂いた臨地実習となりましたが

大きなトラブルなく、順調といったところです。

 

先日、こちらの方面に様子伺いに訪問してきました。

臨地実習先は主に神奈川・東京・少し静岡と広範囲に受け入れていただいています。

熱心にご指導いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

かけがえのない貴重な時間もあと少し。

3年生の皆さん、ラストスパート頑張ってきてください☆

 

私は、学校にはない搬送システムを見るだけで、

ワクワクしてしまいます。

私も臨時実習に行きた~い。

 

↓↓クリックお願いします


正面で見ても横から見ても~♪

mizuです。

 

尋常ではない暑さの中、みなさんいかがお過ごしですか?

 

3年生はあと一か月ちょっとの臨地実習中

1,2年生は前期本試験②まであと半月ほどとなりました。

 

授業や実習室ではエアコンが効いているのでよいのですが、

教室移動中はぐったりします。

 

さて、先週発行された新札はもう手にされましたか?

私は先日、親戚のお土産?で手に入れました。

 

お札の写真をそのまま載せるのは少々問題があるので、

有名なホログラムを加工して。

 

正面で見ても

横から見ても

下から見ても~・・・

本当に顔が動きます!

*脳内では「全方向〇〇〇」が流れています。

 

そのうち普通のお札になるのでしょうけど。

初めて見るときは「おぉぉ~」って感じですね。

 

初めて見る検査もこんな気持ちでしょうかね。

ちょっと違うか。

 

↓↓クリックお願いします


準備万端?

hiraiです♬

 

明日の2年生Aクラスは初めての臨床生理学実習があります。

検体系の実習と違う点は、各班で実習内容が違うところです。

 

それに合わせて、前日である今日、「実習前課題」を渡しています。

少しでも基礎的な内容を踏まえ実習に臨んで欲しい、そんな親心。

各班長さんが「課題」を受け取りに来ますが、

説明を聞いてるその真っ直ぐな瞳がとても初々しく…。

そうそう、常に新鮮な気持ちで取り組んで欲しいなと思います。

 

将来、患者さん相手に繋がる臨床生理学実習は、

「接遇」を学ぶための絶好の機会です。

髪色、髪型、服装、爪などなど、準備は万端かな。

 

↓↓クリックお願いします

 


病理の実習もスケッチ

高橋です

 

今日の2年生は両クラスとも1日実習day

臨床生理学実習と病理組織細胞学実習です。

 

病理組織細胞学実習では、各班に配られた薄ーーーーくスライスされた(約3/1000mm)

臓器の標本が貼り付けてあるスライドガラスを使って「特殊染色」を行いました。

 

今日の特殊染色は臓器の中にある "糖" を染める染色。

 

午前中に染色操作が終わり、午後からスケッチをします。

 

先生が実際の標本をプロジェクターで映写しながら

 

染色した標本のどこをスケッチするか説明し、それぞれ自分の顕微鏡で標本をスケッチをします。

 

 

臨床検査の授業では様々な科目で標本の観察(スケッチ)があります、

という説明をオープンキャンパスなどでさせていただくことがありますが、その際に

Q.来校者

「美術の成績が悪いんですが、実習できるでしょうか?」

と質問をされることも

 

A.高橋の場合

スケッチは観察したものをそのまま描くのではなく、

観察しながら見ているものがどういう構造をしているのか?を資料と見比べながら描いていきます。

 

「この細胞とこの細胞は繋がっていないけど、構造上繋がっているはずだよな」や

「ピンク色をしているけど、もう少し赤いはずだよな」とか

実際に観察しているものと教科書的な知識をリンクさせて適宜修正するようなことも。

 

 

絵を描くのが苦手だから…とか、美術が好きじゃない…という人でも

実習はできますし、臨床検査技師になれます!

 

臨床検査技師のお仕事に興味のある方は絵の得意不得意問わず、

オープンキャンパスなど是非ご参加ください!

(by 中学時代の美術の成績1の教員より)

 

↓↓クリックお願いします


血液検査~特殊染色~

mizuです。

 

本日も血液学実習♪

*注 もちろん他の検査もやってます

 

先日の塗抹標本観察は「普通染色」でしたが、

今回は特定の成分のみを染める「特殊染色」です

細胞の鑑別、疾患の鑑別に有効な染色で

染色結果はカラフルです。

 

さて問題!

この染色は何染色でしょうか?

学んだばかりの2年生ならわかるはず!?

*ヒント:赤芽球は染まらない

 

↓↓クリックお願いします

 


実習続き

Iです。

今日は朝から暑く

歩いてると汗が...なんてことも

 

今日も2年生は実習day

昨日と今日で実習続きでお疲れの様子

それでも頑張って取り組んでます!

今日は臨床化学実習です。

正確なデータを出すためやり直しをしているグループも

学生さんは疲れが出てきている様子ですが

あと少し頑張っていきましょう!

 

↓↓クリックお願いします


新しく投影機が入りました♪

mizuです

 

検査に欠かせないアイテムの1つが顕微鏡

その使い方はもちろん、観察した細胞等が何か?が分からないといけない

そのために多くの標本を観察しています

 

皆んなで同じものを見るディスカッション顕微鏡も現役で活躍中ですが、

 

先日、顕微鏡で見る像を画面やプロジェクターに映す投影機を購入しました♪

手前にある顕微鏡(ディスプレイの左側)で見ているものを

ディスプレイやプロジェクターに映すことで

全員で同時に見ることができます

 

もちろん,顕微鏡で直接見るのが1番キレイですが

見ているものを

あーでもない、こーでもないと

皆んなでワイワイしたい

 

生理解剖学実習

病理組織細胞学実習

臨床血液学実習などで利用する予定

学生の皆さんお楽しみに~☆

 

↓↓クリックお願いします


実習漬けの日々

髙橋です

 

GWが終わって1週間が過ぎましたが、皆様、体内時計は通常モードに戻りましたか?

1年生はまだ座学がメインで実習も少ないですが、2年生は週の半分以上は実習の日々。

 

新しい検査項目や検査法など、「臨床検査技師」な内容が増えて楽しくなってくるころかも?

 

来週の2年生の実習用の培地

 

 

しかし実習が増えてくることで、実習レポートの作成に苦労している学生さんもいるかもしれません。

レポートはなるべくその日にやる。後回しにしてはダメ、ゼッタイ。

 

 

3年生は臨地実習2日目。

昨日はオリエンテーションのような内容の施設も多かったかもしれませんが、

今日から本格的な実習が始まるかと思います。

学校では得られない現場の空気を体験してきてくださいね。

 

↓↓クリックお願いします


1年生からの積み重ね

mizuです。

 

2週目スタート♪

こちらは2年生の臨床微生物学実習のひとコマ

 

1年生の時に微生物学・微生物学実習を履修してきた2年生は

その効果が発揮される科目ですね

 

1年生で基礎を学び、2年生では応用に繋がる科目が多くあります

 

操作法は思い出せましたか?

結構手作業は体が覚えているような気がします(期待)

 

実習科目は講義科目より成績が良いのは作業があるからでしょう。

五感を働かせてめいっぱい吸収しましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


新年度授業開始から一週間

Uchiです。

新年度が始まり早くも一週間が過ぎました。

新生活に慣れない疲れ? からかポツポツと休む学生が・・・。

 

いつも書いていますが“体調管理も勉強の内”ですよ。

これからの学校生活に備え体調はシッカリと管理しましょう。

 

学園周辺では桜もピークを越えた感がありますが、

神奈川県内でもまだまだ今週末花見が出来そうな場所があるようです。

 

ちなみに、今年私は本格的花見はしていません。

関東北部ではこれから桜の最盛期を迎える地域も多いはず。

近い将来はそんなスポットを訪れたり、

のんびり花見を楽しみたいですよね。

 

そのためには “今やるべき事” をしっかりとやり切りましょう、

お互いに!

こんな花見もいいかもね。

 

今日4月15日は41年前、東京ディズニーランドが開園した日なんですと。

現在ドナルドのイベント開催中とか。

 

久々に出かけてみようか?

オジサンには不似合いだが。

 

↓↓クリックお願いします