湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

Tag Archives: 実習

生理機能検査

hiraiです♬

 

本日、2年生Bクラスは終日、臨床生理学実習です。

全11項目を前期・後期に分けて実施しています。

実習風景の一コマです。

こちらは心臓超音波検査です。

肺、胸骨、肋骨に覆われていない狭い部位から心臓を捉えます。

 

こちらは筋電図検査です。

筋肉の電気活動を記録し、神経や筋肉の機能を調べます。

 

臨床生理学実習を行う上で大切なことは、

検査の知識・技術だけではなく、解剖学や生理学の知識も必要となります。

医療機器を使い、患者さんを相手にする検査なので、

もちろん「接遇」は言うまでもありません。

この実習を通して、患者さんの気持ちも理解出来たらいいなと思っています。

 

↓↓クリックお願いします

 


PCR実習

Mです。

 

どんどん冬が近づいてきて、朝起きても毛布が離してくれなくなってきました。

本日は、2年生の遺伝子・染色体検査学演習での

PCRの電気泳動(分子を分離する)の実習風景を抜粋してお見せします。

コロナが流行したのが昔のように感じますが、そのころに良く話題にあがったPCRです。

応用生物科学科のA先生によるデモストレーションの風景です。

学生が真剣にやりかたを見ています。

デモストレーションをみた後実際に泳動を行うため、ゲル(寒天のようなもの)の中にサンプルを入れていきます。

ゲルには小さい穴が空いており、その中に検体を入れていく形になります。

実際に入れる量は数µℓ(1mlの1/1000量)です。

実際に行うと難しく少しでも手元が狂うとうまくいきません。

 

しっかり技術を身につけるためには、繰り返し実施することが定着になります。勉強と同じですね。

まだまだ学ぶことは多いですが日々復習を怠らないようにしましょう!!

H先生、A先生ありがとうございました!!

 

↓↓クリックお願いします


初の培地作成

Iです。

 

急に気温が下がり、肌寒くなってきて朝起きるのに時間がかかり始めました、、、。

東京地方では、昨年より早く木枯らし1号が発表されました。

秋から冬に変わっていくのを感じますね。

この寒さなのか、体調を崩す学生、遅刻が増えてきた学生がちらほらと。

 

昨日は1年生初めての微生物学実習でした。

初の培地作り、練習もしたからか中々うまく作れていました。

(実習風景の写真を撮るのを忘れてました、、、泣)

※培地は微生物などを培養していくのに必要になります。

微生物が成長するための環境が整っているものです。

 

作成した培地を来週の実習で使っていきます。

また新しい知識がどんどん増えていきますね。

 

↓↓クリックお願いします


後期臨床生理学実習開始

Mです。

今日はハロウィンですね。

トリックオアトリートの声はさすがに聞こえてきませんでしたが笑

本日は臨床生理学実習の実習風景をお見せします。

心臓のエコーを撮る実習になります。

超音波の中でも心臓のエコーは難しく、学生皆悪戦苦闘。。。

 

ただ実際に現場でやっている先生が教えながらやるので勉強になります。

一朝一夕で身につくモノではないですが、働き出して習得していく分野になります。

めげずにこつこつやって自分を最大限に伸ばしていきましょう!!

ハロウィンでなんかあるかなと思いつつ、甥っ子の仮装をみてほほえむ今日でした笑

 

↓↓クリックお願いします


予期せぬ反応・・とは限らない。

mizuです。

 

輸血実習後半戦が始まりました。

前期は基本操作とABO式血液型の検査を実施しましたが、

今回は血液型検査の「予期せぬ反応への考え方」です。

 

その一つとして観察してもらったのが・・・

↓こちらの左はA型の赤血球+抗A血清、では右は?

 

↓こちらの左はB型の赤血球+抗B血清、では右は?

 

どちらも右側は凝集反応(赤血球の塊)が見られるけど

背景の抗血清試薬が赤く濁っている=凝集せずに散らばった赤血球ありで

顕微鏡で見るとこんな感じ

凝集するものとしないものが混在する

mf:mixed field agglutination=部分凝集です。

 

部分凝集は

亜型と呼ばれる稀な血液型の場合

異型輸血後

造血幹細胞移植後

などに見られる現象で、

見逃さずに気がついてほしい

 

今回は予期せぬ反応を見る実習だ!

と、思うと「普通の血液型」の検査結果になってしまうと

あれ?間違えたのか?と、思い込むことも。

実は普通の血液型の検体も含めて実習していたのだ。

 

思い込みは誤った判断になりかねませんので注意しないとね。

 

↓↓クリックお願いします

 


みんな集まって~!

mizuです。

 

今回も血液実習の様子で血小板機能検査です。

 

(左側)の血小板を含まない血漿(PPP)と比べて

(中央)の血小板が浮遊する程度の弱い遠心で得た血漿(PRP)は濁っていますが

(右側)の血小板を刺激する惹起物質を加えると、血小板同士が集まり透明度が増しています。

検査ではこの透明度の変化を利用して血小板の凝集能を測定します。

 

顕微鏡で様子をみると

血小板(ちゃん)がみんな集まって、凝集してます(偉いぞ血小板)。

 

凝集前↓

 

凝集後↓

 

凝集する仕組みや異常になる疾患は国家試験にも出題されるので覚えましょう。

ちなみに、24時間以内に10分間の復習しておくと、記憶率が戻るそうです。

(エビングハウスの忘却曲線)

ついでにやってみよう!

 

↓↓クリックお願いします

 


体張ってます(止血実習その1)

mizuです

 

今日から後期の臨床血液学実習がスタート。

 

前期は主に血球の数や形から疾患にアプローチするものでしたが、

後期は出血を止められるか?を見る止血凝固検査を中心に実習です。

 

すり傷など、出血しても数分で止血できるのは血小板(ちゃん)のおかげ。

これができるかどうかを見る検査が「出血時間」です。

耳たぶにランセットという穿刺針を刺し(ドキドキ緊張)

30秒ごとに出血した血液を濾紙に吸い取ります。

吸い取れなくなった=止血できた時間が「出血時間」です。

*血液のシミ数÷2=出血時間(分)

 

失敗して何度かトライする学生さんもいたのですが、

私、腕からの採血は全く気にならないのですが

耳からの採取はイマイチ苦手

腕は貸せるけど耳は貸せない。。

 

↓↓クリックお願いします


涼しくなってくる?

Mです。

 

9月に入り、暑さが続いていたなか徐々に涼しくなってきている気がしています。

暑さを乗り越え、次は寒くなると考えると今から体が凍えてきますが、

気温の変動が激しいので十分体調管理には気をつけましょう。

9/23(月)は秋分の日の振替休日でしたが、1年生は授業、2年生は就職ガイダンスがありました。

 

その様子になります。

2年生は普段着慣れないスーツをまとい就職活動についての話をしっかりと聞いてました。

はやめに就職を意識づけるうえでも大切になりますね。

 

1年生は、後期一発目の実習になり、久々の実習でした。

前期で使用した機械や器具の使いかたをみていましたが、

なかなか覚えている学生は少なかったです。。。

繰り返し使用することで定着に繋がると思いますが、

いかに器具の取り扱いを覚えてもらえるかをずっと模索してます。

 

これから、いろいろな実習が増えてきます!

操作法や実習法を身につけることは重要になってくるので一回一回真剣に取り組んでいきましょう!

 

↓↓クリックお願いします


台風一過

hiraiです♬

 

猛威を振るった台風10号も温帯低気圧となり、

関東も直撃は免れましたが遠隔豪雨の洗礼を受け、

在来線も運転中止となり、梅雨よりも長い雨の日々となりました。

 

個人的には大物の洗濯は諦め、

わんこの散歩も慌てて走って帰ったりとどうにか切り抜け、

今朝はまるで台風一過のような晴天。

洗濯物をたっぷりと干して、猛暑が戻ってきそうな中を出勤となりました。

 

今日から1、2年生は前期追再試験が始まり、

3年生は前期本試験➁が実施されます。

台風で外出が余儀なくされた学生さん達、

勉強の成果が発揮できることを願っています。

 

↓↓クリックお願いします

 


便検査実習の様子

Mです。

 

外は暑く30℃超え(下手したら35℃超え)の日が続き、

外と中の気温の差でくしゃみが止まらないです。(私だけかもしれませんが。。。)

そんな暑い中でも、学生は勉強、実習を行っています!

今日は1学年の実習風景をお見せしたいと思います。

 

まず、検体を塗って・・・

 

 

試薬を検体の上に垂らすと・・・

 

2番の検体とポテト(じゃがいも)の部分が青くなっています。

なにを見る検査か、実は便の中に血がついているかどうかを調べる検査の実習をおこなっています!

青に変化したら血が含まれているということになります。

もちろん検査によって弱点はあり、血としか反応しないはずが別の物質の混入により

反応してしまい陽性とおんなじ反応を示してしまう、偽陽性があります。

 

じゃがいもはそれを確認するために行いました。

しっかり、理解してくれたと思います!

便は色や形で、現在の健康状態がわかるヒントになるので、

気になる人は自分のを意識して見てみるのもいいかもしれませんね!

(便は味噌を使った擬似便で行っています。)

 

↓↓クリックお願いします