湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

Tag Archives: 培地

微生物&100日

髙橋です。

 

気付けば朝起きるのが億劫になってしまうほど寒い時期になってしまいました。

 

本日の1年生は、昨日、今日、明日と3日連続で「微生物学実習」を行っています。

今回は微生物がどのような酵素や物質を産生するかを調べるための「確認培地」の取り扱いです。

 

一般的に菌を培養する培地は「平板培地」と呼ばれる平たいシャーレという容器に入ったものですが、

「確認培地」は試験管に入った培地が多いです。

 

左:平板培地 右:試験管培地

本日確認培地に菌をうえ、明日培地の色や形の変化から菌の産生物の観察を行います。

3年生は後期本試験を終え、今週から国家試験対策授業である「臨床検査総合演習」が始まりました。

 

授業終了後は朝テストの解説の時間

その後も残って勉強する学生の姿も・・・・・・

国家試験(2023/2/15(水))まで残り100日を切りました。

これからが精神的にも肉体的にも一番きつい時期かと思います(体験談)

 

体調管理に気をつけてがんばれ3年生!!

 

↓↓クリックお願いします


雨の季節

髙橋です。

 

今週は雨スタートです。

平年は6月の2~3週目に梅雨入りだそうで

神奈川もそろそろ?

と思った矢先、本日より関東地方は梅雨入りだそうです。

 

ジメジメした気候の中、本日の2年生の授業は「臨床微生物学実習」です。

 

今回は

通性嫌気性Gram陽性球菌その②

Streptococcus属(レンサ球菌属)

Enterococcus属(腸球菌属)

の検査の実習です。

 

3日間かけて行う実習で、初日の今日の内容は

・配布検体中の菌を顕微鏡で観察する「Gram染色」操作

・配布検体中の菌の量を増やす「分離培養」操作

・配布検体中にどれくらいの量の菌がいるかを調べる「半定量培養」操作

を行いました。

 

↓ 本日「分離培養」「半定量培養」操作で使用した培地

 

カラフルな培地ですが、

それぞれどのような菌を増やすために使うのか?

菌のどのような特徴がわかるのか?が違います。

 

微生物検査は数多くの菌や培地の特徴を覚えておかなければならないので大変ですが、

学生の皆さんは国家試験までにこつこつと頑張って覚えましょうねー!

 

↓↓クリックお願いします