湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

Tag Archives: インフルエンザ

あけましておめでとう2025!

mizuです。

ちょっと遅くなりましたが

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

気が付けば1,2年生は最後の本試験まであと数週間

3年生は国家試験まであと41日

あっという間にここまできてしまいました。

 

全学年、大切な試験が続きますので現在猛威を振るっている

インフルエンザなど罹患しないよう気を付けましょう。

一番心配なのは成人式を控えている学生さん。

毎年、成人式後に罹患する子がいます。

楽しい・懐かしい時間ではあると思いますが、くれぐれも注意してくださいね。

こちらは初じゃなくて2025年、3日目の日の出(笑)

充実した1年に、成長となる1年になるよう共に頑張りましょう!

*月とか太陽など上手くスマホで撮る技が知りたい。学生達よ、教えて~

 

↓↓クリックお願いします


検査以外のお仕事

髙橋です

 

皆さんは臨床検査技師は検査だけではなく「検査を目的とした検体の採取」が

行えることはご存じでしょうか?

 

臨床検査技師が行うことができる検体採取として、「採血行為」は有名ですが、それ以外にも

・スワブ(綿棒)を用いた肛門部からの便の直接採取

・鼻腔、鼻咽頭、咽頭拭い液、鼻腔吸引液等の採取

を行うことができます。

 

ということで、2年生の「臨床微生物学実習」で

鼻腔、肛門部からの綿棒を用いた検体採取の実習を行いました!

 

どちらも採取用モデルを使用

 

特に鼻腔からの検体採取は、インフルエンザやコロナの際に行われるものと同じで

当時の苦しみ(?)を思い出しながらやっていた学生さんもいました。

 

苦しくなくスムーズな検体採取も臨床検査技師のスキルです。

手順や知識をしっかりと復習しましょうね。

 

↓↓クリックお願いします


もう11月!

Uchiです。

 

早いもので後期授業が始まって2カ月。

10月も残り1日となりました。

3年生は今日から後期本試験。

こんな調子であっという間に寒くなり、国試受験が迫ってきます。

1年生、2年生も進級試験がアッという間に迫ってきます。

 

一日一日を大事に、今更ですが計画をシッカリ立てて対処して下さい。

これからは更にインフルエンザの感染率も高くなります。

いつも言っていますが “ 体調管理も勉強の内 ” ですよ。

予防もシッカリして備えましょう!

 

↓↓クリックお願いします


冷たい風が吹いてきて

Mです。

 

最近寒さが強くなってきて耐えきれず、はやくもヒートテックと毛布を出しました笑

冬が近づいてきてますね。

 

インフルが流行る季節になってきます。

コロナウイルスの感染対策でマスクの着用や手指消毒、

うがいの徹底で去年はインフルエンザ感染者も例年に比べ少なくなりましたね。

 

インフルエンザの検査をされたことのあるかたは、

細長い綿棒のようなものを鼻に突っ込まれたことがあると思います。

鼻の奥の鼻腔という部分のぬぐい液を検体として扱うためです。

実はこの検体採取も臨床検査技師が可能な業務の一つです。

 

検査をするだけではなく、正しく検体の採取も大切になっています。

皆さんも寒さに負けないよう体調管理をしていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします