湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

人為的エラー、なぜ起こる?

加藤です。2014KtoApr.gif

 

4月18日、3年生は心電図を1対1で撮り合いました。

患者役、検者役、本番さながら・・・首尾よく行きましたか?


装着部位がわからなかった学生さん、病院実習までにはスラスラ言えるようになりましょう!

説明ははっきりと! やさしく! ていねいに! そして・・・スマイル(*^_^*)

 

波形整理は見開きで一目瞭然に貼りましょう。

不要なところはカットして美しく仕上げるのも検査技師の仕事です。

     pict-Q12.jpg

 

さて、人為的エラーの成因を心電図の裏表紙に列挙しました。


↓↓クリックお願いします


人為的エラーは

  作業に不慣れな時に起こる。

  基本動作を守らない時に起こる。

  作業に慣れすぎると起こる。

  連絡を欠いた時に起こる。

  慌てた時に起こる。

  平素とやり方を変えた時に起こる。

  憶測で作業した時に起こる。

  雑念の起こった時に起こる。

  疲労した時に起こる。

  作業を甘く見た時に起こる。

 

エラーは誰にでも起こり得るもの、防止するには・・・

行動の合間に"確認の動作"をルーティン化する、体調管理も仕事のうち、知ったかぶりはダメ(>_<)

 

そして、エラーが起きてしまったら・・・


素早く、適切な対処をしましょう!

学生さんは、秘密にしないで技師さんに報告し、指示を仰ぎましょう!

責任を負う技師さんに迷惑をかけないためにも報告することが肝心要!!!

失敗は成功の元。

 

首尾良く行きますようお祈りします(^_^)v

ガンバレ! 3年生!