湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

新しい生活

mizuです。2014MkmMar.gif


3月はさらなる次のステップへの準備時期って感じがします。

学生の間だと進学する度に新しい環境になり

「友達できるかな?」

「勉強ついていけるかな?」

なんて心配したり、


社会人になるときは

「職場の人たちとうまくやれるかな?」

「仕事ちゃんとできるかな?」

と、心配したり。


楽しみ≦?≧?心配な気分で過ごすことでしょう。


でも、どっちの気持ちでも待つ時間は一緒。

だったら楽しむ方を強く持っちゃうな-私の場合。


↓↓クリックお願いします


新しい・・・といえば

この前やっと通勤で使っている横浜線の新型車両に遭遇(これが書きたかったのかっ?!)。
20140309_064036.jpg

2月中旬から導入っていうのになかなか乗れず初めて見たとき『やったー!』と、思っちゃいました。
(鉄子の自覚はありません)

特に珍しい車両じゃないのですが(中央線とほぼ一緒?)、小さいときから横浜線に乗っていたので、ちょいと感慨深い感じ。

昔は単線で汽車?みたいな車両の時代(造成していない脇のところで「秘密基地」作ったのも思い出したぞ)。
茶色い車両が普通の時代(町田はまだ原町田駅だったー!)、緑と青のまだら連結で統一感のない時代。
この頃は山の手線のお古が回ってきているとか、都内は最新でも、はま線はずっと古い。
ちょっと扱いがぞんざいな印象でした。

それがやっと!液晶画面の案内板・・・
くぼみのある座席・・・

時代が変わった~♪

新しい生活のスタートと同じ気分でした。

昨日もたまたま新型に乗ったのですが偶然近所の男の子(4歳)と遭遇。
新型に乗りたくて何本か待っていたらしい。

・・・嬉しい気持ちは4歳児と一緒か。