湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

小春日和の実習三昧

今週は小春らしい穏やかで暖かい天候が続きました。Isi2013Nov.gif

 

学園の花壇の花も、温かい日差しをいっぱいに浴びて輝いています。

m2013112201.jpg

 

2年生は、照ろうが曇ろうが、もちろん実習三昧の日々です。


今週の実習メニュウはこちら。

生理機能検査・免疫検査・微生物検査・輸血検査・臨床化学・・・・・と、いずれも重たい科目ばかりです。


これらの実習を通じて、お互いに切磋琢磨している2年生の様子をご覧下さい。

 

↓↓クリックお願いします


例えば、これはAクラスの輸血検査学実習風景です。

m2013112202.jpg m2013112203.jpg


m2013112204.jpg m2013112205.jpg

実習班ごとに、班員間で協力し、適宜先生に確認しながらも、どことなく余裕を持って実習を進めている様子ですね。

 

そしてこちらは、生理機能検査学実習中のBクラスです。

m2013112206.jpg


このように、5項目ごとにグループに分かれ、毎回ローテーションで各項目を実習していきます。

m2013112207.jpg m2013112208.jpg


m2013112209.jpg m2013112210.jpg m2013112211.jpg


この実習では、測定するだけでなく、測定後のまとめ&ディスカッションも大変重要です。

 

カメラを向けられて、「アッ 撮影される」と意識したとたん、先生の説明がアタマに入らなくなったアナタ! 実習の邪魔して、ゴメン!

でも、日頃から切磋琢磨している成果は、ちゃんと顔に表れていると思いますよ(引き締まった表情!?)。


あとは、顔だけでなく、実習内容についても、レポートにちゃんと成果を現すだけですね。

そちらも宜しく頼みますよ。