湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

深まる秋に

暦の上では立冬を過ぎました。Isi2013Nov.gif

 

冬の始まりを感じさせるように木々はすでに色づき、秋もずいぶんと深まってきました。

m2013111201.jpg

 

そして、1年生の実習も、ずいぶんと内容が深まってきました。例えば、先週実施された「微生物学実習」では、リゾチームによる溶菌現象について学びました。

リゾチームは細菌の細胞壁を分解する酵素で、私たちの体内で作られ、涙、唾液、汗などに混ざって体表面を被い、細菌感染から生体を守る働きをしています。


実習では、Micrococcus lysodeikticusという菌体を用いてリゾチームの溶菌活性を15秒おきに測定しました。この実習を成功に導くにはチームワークが肝心です。


さて、みんなうまくチームワークを発揮できたでしょうか?

 

 

↓↓クリックお願いします


反応液を作って混ぜる人、時間を計る人、吸光度を読み取り記録する人と、それぞれに役割分担をして測定します。


分光光度計を囲んだチームが、ここでもそこでもあそこでも、リゾチーム活性を測定しています。

m2013111202.jpg m2013111203.jpg m2013111204.jpg


測定が終わったらリゾチーム濃度あたりの溶菌活性をグラフにプロットし、検量線を引きます。そして、グラフから自分たちの体液中に含まれるリゾチーム活性を算出しました。


その結果、Oくんの涙には、およそ180μg/mlに相当するリゾチームが含まれていることが判明し、普段はもっぱら別の理由で使われている涙が、実は重要な生体防御因子だということが確認できました。


Oくん、頑張って泣いてくれてアリガトウ !! 涙を提供するのも立派なチームワークでしたね!