湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

学科ブログ

超音波の威力

今日は暦の上では立秋ですが、予報によると最高気温は35℃に達しそうです。2013AugIsi.gif

 

この猛暑の中、昨日に引き続きイベント2日目は、「細菌検査」、「血液検査」などが予定されています。

2日目の様子は改めてご報告するとして、今日は昨日の続きで超音波検査の威力についてご紹介します。

 

この画像は昨日のblogに載せたものですが、何が写っているのかというヒントが間違っていました。

m2013080604.jpg

 

正しくはこちらをご覧下さい。

 

↓↓クリックお願いします


この画像ならわかりますよね?

m2013080701.jpg

 

そうです。正解はレンコンです。

T先生にレンコンを丸のまま飲み込んでもらって写しました。(ウソです)

ちなみに、昨日の画像は、玉コンニャクを写したものです。

 

実際の腹部超音波検査では、レンコンやコンニャクを見ることはありませんが、超音波検査で見分けることの出来るものは他にもあります。

例えば・・・


m2013080702.jpg

m2013080703.jpg

m2013080704.jpg

順番に、チェリー、みかんの房、レモン(輪切り)です。

 

超音波検査の解像力は中々なものだと、納得いただけるのではないでしょうか?