湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

猛暑日が続いていますが・・・

前期試験を前にして、ここ数日猛暑日が続いておりますが・・・順調に進んでおりますか?

ところで、猛暑日、真夏日、夏日、酷暑日、熱帯夜のと区別は違いはご存知ですか。

 

「猛暑日」とは1日の最高気温が35℃以上の時(「酷暑日」はマスコミなどが用いた言葉で、気象庁としては猛暑日を正式名称としています)、

「真夏日」は1日の最高気温が30℃以上(30~34℃)の時、

「夏日」は同じく25℃↑以上(25~29℃)の時、

「熱帯夜」は夕方から翌朝までの最低温度が25℃以上になる夜、をいいます。


熱中症には十分に気をつけて 頑張りましょう。

部屋の中は外より温度は低くくなりますが、湿度が高くなるので体調管理は万全にしましょう。

 

↓↓クリックお願いします


 P1000700 (1).jpg

 

P1000701.jpg

この葉っぱの名前はわかるかな ?


5月から6月にかけて山道を歩くと見かけます。

葉っぱの上にポコッと花芽(この写真はつぼみ)が着いています。花は白く小さい花を付けます。

この葉っぱの名前は「花筏」(ハナイカダ)といいます。葉を筏に見せて名付けられたとのことです。

川を下って行く筏(イカダ)をあやつる筏師(イカダシ)の姿を見立てて名付けたとも言われます。

 

別名を「嫁の涙」とも言われています。どうしてかはわかりませんが、昔のヒト達には風流なヒト達がおりましたね。

ちなみにこの葉っぱは近所のヒトが持ってきてくれました。