湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

微生物検査の第一歩

髙橋です。2013JunThs.gif

 

本日の1年生は微生物学実習

pict-P1020394.jpg


細菌の検査を行ううえで最初に行い、また最も大事な操作である「グラム染色」を行いました。

 

↓↓クリックお願いします


pict-P1020399.jpg pict-senshoku2.jpg


細菌のからだを作る「細胞壁」の構造の違いから、
グラム染色で紫色に染まるものをグラム陽性菌、
赤色に染まるものをグラム陰性菌、
というように分類します。


今回染色したのは、用意されたグラム陽性菌とグラム陰性菌のほかに、前回の実習で培養した、自分たちの手や鼻、喉に存在する菌です。

 

染色のあとは各自標本を鏡検!

pict-kyouken.jpg


初めての染色操作でしたがいかがでしたか?


グラム染色は手順はもちろん、どうして陽性と陰性に染め分けられるか?の原理もとても大事です。

3年生なら知ってて当然!グラム染色の原理、説明できますよね?


1年生も今からしっかり覚えていきましょう。