湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

遺伝子実習③

ishiです。IsiOct2012.gif


一ヶ月ぶりの続報となりましたが、2年生の「遺伝子解析実習」は、10月12日で終了し、本日、全員がレポート提出を済ませました。

さすが2年生!! 提出期限を守ってレポートを提出するのは、当たり前と言えば当たり前のことですが、その当たり前を実行していくのは難しい・・・かもしれない。

特に1年生は、先輩達の後に続くように心がけて下さい。

 

さてさて、実習の結果はどうなったのか、振り返ってみましょう。

前回は、PCRで目的のDNAを増やせるかどうかというところまででしたが、祈りが通じたのか、結果はご覧の通り。


DNAバンドがブロードになっているのは、ご愛敬。

m2012103101.jpg


無事に増えて良かった。やればできる。

 

見て下さい。このドヤ顔。

m2012103102.jpg


オッと違った。これはハロウィンカボチャだった。

本物はこちら。

 

↓↓クリックお願いします


m2012103103.jpg

(ゴメン! Tくんがカボチャアタマってことじゃないからね)

 

さて、実習結果に戻りましょう。

増えたことを確認できたので、精製してRFLP解析の準備をします。まずは、解析用のゲル作成から。

解析の成否は、4%濃度のゲルをいかに均一に調製するかにかかっています。

 

慎重に、慎重に。

m2012103104.jpg


m2012103105.jpg

こんな風になってしまったら、やり直し。 残念だね。 みんな生涯で一番集中したのでは?

出来具合はいかがでしょう?

 

m2012103106.jpg

お見事! このくらいシャープなバンドが得られれば合格です。

 

2年生のみなさん、お疲れ様でした。

この実習で培われた忍耐力は、社会人となってからも役立ちますよ。 これからも頑張りましょう。