湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

生化学実習

takanoです。TknOct2012.gif

 

臨床検査技術学科1年生は後期から「生化学実習」が始まりました。

1年生前期から「生化学(講義)」の授業が始まっており、その実習版になります。

また、2年生になると臨床版の「臨床化学(講義)」と「臨床化学実習」が始まりますので、基礎固めの科目でもあります。

 

生化学実習1回目は「吸収スペクトルの作成」を行いました。


実習内容は・・・


↓↓クリックお願いします


1.0.05mol/Lのp-NP(パラニトロフェノール)溶液を用いて0.01、0.02、0.03、0.04、0.05mol/Lのp-NP溶液を調製

2.全ての濃度のp-NP溶液を用いて350~460nmの吸光度を5nmきざみで測定

3.吸収スペクトルを作成

でした。

 

前期の「一般化学演習」で一度同様の内容の実習を行っているので、スムーズに実習が進みました。

2回目以降の実習も1回目のようにスムーズに進められるように頑張って下さいね!!