湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

ツベルクリン反応検査

ishiです。JunIsi.gif

 

本日、2年生は授業の合間を利用して、ツベルクリン反応検査(ツ反)を受けました。

ツ反は、結核菌に対する免疫能の有無を調べるためのものです。


結核症の患者さんは、病院に来院されますので、医療従事者は特に結核に対する感染予防策を講じておく必要があります。

2年生も、3年次に病院で実施される臨地実習に備えて、今から神妙な面持ちでおでこを出しています。


うん?  おでこ?

pict-DSC03919.jpg pict-DSC03925.jpg


↓↓クリックお願いします


おでこに当てている赤い光線で、平熱であることを確認してからツベルクリン抗原を接種します。


んー! 痛そう?

pict-DSC03918.jpg pict-DSC03922.jpg


接種すると48時間後をピークに、ツベルクリン抗原特異的な遅延型(IV型)アレルギー反応が起きます。

接種部位の発赤、硬結の度合いで判定するというわけですね。

今年の2年生はどうでしょう?


pict-DSC02836.jpg

これは去年の2年生(現3年生)の判定の様子です。


判定に使用しているのは、なんと「ノギス」。こんなもので測定するって知っていましたか?