湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

冬休みの学校

Wです。

 

前回報告の通り、冬期国試対策講習(3年生)が行われていますが冬休みの学校は静かです。

 

本日担当科目(生化学・臨床化学・精度管理学)が終わりました。

総合演習中間試験1(12/16実施)に出題した38問について

正解率・回答位置を確認の上、口頭試問しながら解説を行いました。

 

対象者は模試の『臨床化学』の成績不振者(指名された15人)なのですが、置かれた状況は大きく異なります。

①すでに10科目の平均正解率は60%を超えているが化学が苦手(3人)

②50%を超えもう一息。化学を補填して合格圏内へ(6人)

③この時期に50%未満は・・・。あと2ヶ月ですから後悔しないように(6人)。

 

この状況から脱するには優先順位を考えて勉強時間を増やすことです。

総合演習・冬期講習で誤答した問題は理解して覚えて中間試験2(1/7)に臨むこと。

補填しなければ、うろ覚えでは、点数にならないのは当たり前ですよ。

 

話は変わりますが、冬至(12/22)には『ゆず湯』に入りましたか?

我が家の柑橘類(蜜柑・柚子・檸檬)は台風による塩害の影響もなく豊作でした。

 

・裏庭の柚子(枝が折れそうです)

 

・ゆず湯(50個以上浮かべました)

 

↓↓クリックお願いします

 


同窓会 札幌・函館・そして青森 酸ヶ湯

こん〇〇はT.Hです。

 

湘央オープンスキーに伴う

湘央同窓会として食事会に参加してきました。

 

詳細は、引率教員からの報告があると思います。期待大かな?

 

今回は札幌・函館・青森 酸ヶ湯温泉

3泊4日

新青森から新幹線で帰ってまいりました。

 

【食べ物偏】

※札幌の代表的なジンギスカン料理店

 

※札幌味噌ラーメン

 

※函館塩ラーメン

 

※青森 味噌カレー牛乳ラーメン

 

※青森酸ヶ湯

 

 

冬休みではありますが、3年生は必死に頑張っています。

来年の今頃は湘央OBとして札幌に来れるようファイト!!

 

在校生の皆様、卒業したら臨床検査学科同窓会の一員として参加してくださ~い。

待ってますよ~

最後は「湘央魂」かな???

 

↓↓クリックお願いします

 


冬休み開始

高橋です。

 

本日から1,2年生は冬休み。いつもより学校が少し静かになった気がします。

 

3年生は冬休み・・・はもう少し先。

今日から冬期の国試対策授業が開始。26日まで年内最後の追い込みです。

国家試験当日を後悔ない日にするためにもこの1週間全力で挑みましょう!

 

12/18~20開催中のオープンスキーin北海道より

 

皆、怪我無く3日間楽しんできてくださいねー

引率のM先生、学生たちをよろしくお願いします。

 

↓↓クリックお願いします

 


寄生虫実習(閲覧注意)

Mです。

 

12月になり、だんだんと冬の厳しい寒さがつらくなってきています。

寒いと鍋をしたくなりますよね。

鍋といえば、寄生虫実習の際に鍋をつくりました!

 

鱈を実際に使用して学生自身で解剖していきます。

 

その解剖した鱈の中にいる寄生虫を取り除いていきます!

 

これは、一部ですが、もっと多くの寄生虫がいました!(アニサキスは元気にうごいていたり。。。)

学生は最初抵抗があったものの最後の方にはなれたのか、手に乗せている学生も。もちろん手袋をしてですよ。

 

寄生虫を取り終えた鱈は、鍋にして学生に食べていただきました。

自分で寄生虫を取り除いた魚は新鮮ですよね。

もちろん火を通しているので安全です。

 

冬休みまで残り少ないですが、学生たちは体調に気をつけて冬休みを迎えましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


冬期国試対策講習

Wです。

 

昨日の専任教員会議で冬期国試対策講習の日程が決まりました。

12/18(水)~26(木)の7日間、延べ13科目、90分×26コマです。

 

対象者は科目ごとに全国模試の成績から下位20%(15名)を選抜?しました。

対象者は教室前方の決められたエリアに着席しなければなりません。

(対象者以外の参加者は自由席です)

 

授業形式というよりも対象者に口頭試問をしながら

問題の解答解説を1つ1つ確認していきます。

 

15名の成績が合格圏内に上昇すれば全員卒業・全員合格の目標に到達できるのですが。

お互い頑張りましょう。

 

 


3年生頑張ってます!!

こん〇〇はT.Hです。

 

国家試験まで二ケ月と9日

ここで頑張らねばいつ頑張るの?

人生の縮図が今なのです。

 

歴代の湘央生が通った道

悔いの残らない学生生活を送ってください。

 

脂肪肝その後

体重:67.6Kg  体脂肪率:17.7%  BMI:22.6

内臓脂肪レベル:やや過剰13  血圧120/78

TG:98  cho:188  UA:6.8

腹部超音波、肝腎コントラスト:陽性(中等度)

確実に検査データはよくなっているのですが「脂肪肝」改善されず!!

毎朝の運動と食事制限を来年の国家試験まで続けようと思っています。

3年生の皆さん、一緒に頑張りましょう!!

 

2年生・1年生

学期末試験は1月末から始まります。

今から準備しましょう。

進級を願ってます。

 

最後はやっぱり「湘央魂」かな!!

 

↓↓クリックお願いします

 


クリスマスプレゼント

hiraiです♫

 

街は赤と緑のクリスマスカラーで彩られ、

恐らく私の子供の頃からあった

お菓子が詰まった可愛いブーツも店頭に並んでいます。

入るはずのない足を入れようとしたり…今の子供もやっているのでしょうか。

 

そう言えば、昔から枕元に靴下をおいておくと

クリスマス当日の朝、目覚めるとその中にプレゼントが入っているという

まことしやかに都市伝説的な言い伝えが有りましたが

あれは、貧しさ故に身売りされてしまう3姉妹を

気の毒に思った聖ニコラウスという人が家の煙突から

投げ入れた金貨が暖炉のそばで干していた靴下に入り

その金貨のおかげで事なきを得たという言い伝えから来ているようです。

 

皆さんはクリスマスプレゼント贈ったり贈られたりしてますか。

何だか私が言うと、お歳暮みたいに聞こえますが(笑)

 

↓↓クリックお願いします

 


K君全国で3番?

Uです。

 

臨床検査技術学科3年のK君が

医師薬出版K・K主催の2019年第2回臨床検査技師国家試験模擬試験で

全国(4,105名の受験生)で見事3番になりました。

 

4年生の大学生もたくさん受験されている中で凄いことだと思います。

普段からしっかり勉強している成果が報われていると思います。

次回は1番を狙って下さい!

 

これまでに最高2番になった先輩がいます。

1,2年生も今からコツコツと国家試験に向けて準備してって、先輩を超えられように頑張って下さい。

 

↓↓クリックお願いします

 


臨床検査総合演習

Wです。

 

Q 3年生の皆さん、突然ですが卒業要件の履修単位数を知っていますか?

 

A 101単位です。

 

現在、最後の科目である『臨床検査総合演習』(6単位)を履修中です。

3分野(基礎科目7、基礎専門科目17、専門科目38)・計62科目の集大成です。

要するに国試対策のための問題演習を行い、学んだ知識のアウトプットの実践と足りない知識の補填作業中ということです。

 

学校では一日に(国試形式問題50問×2科目)の問題演習をしているのですから家でも(90分×2科目=3時間)の復習は必要です。

誤答した問題・選択肢については必ず確認して補填すること。

厳選した問題を毎回準備するのも結構大変なのですよ。

 

ゴールはもう少しです。

健康には留意して、優先順位を考えて、少しは無理をして、頑張りましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


海外でも通用した「日本のカレー」

こん〇〇はT.Hです。

 

カレーといえばどういった国をイメージをしますか?

本場のインド?

タイ?

最近来ているスリランカ?

いやいや日本?

 

今回はタイの奥地、山岳民族の皆さんに日本のカレーを食べてもらいました。

結果はgood

 

アロイ・アロイの言葉があちこちから聞こえる。(アロイ:美味しい)

我々はカレン族の集落に民泊体験をするには先ずはお礼を兼ねて「日本のカレーを食べてもらいたい」

そして一体感が生まれればお互いかしこまらない本物の体験ができるものと思っていた矢先

アロイ・アロイの言葉にほっと一息

 

 

民泊といっても一人一軒の体験

言葉も通じない

お湯もない

シャワーもない

 

あるのは雨水や川の水を貯めた水槽、体を洗うのはこの水で・・・

 

体験後、なんとすがすがしい感覚、人々の優しさや思いやりに感謝・感謝です。

今後の自分に新たなる自信を得ることが出来ました。

 

湘央の皆さん

何か得るのを見つけるのも大切だと思います。

今後の未知なる体験は何でしょうか?

 

↓↓クリックお願いします