Uです。
ふるさとの山に向かいて 言うことなし
ふるさとの山はありがたきかな
久しぶりに冬のふるさとに帰りました。
信州、浅間山の麓です。
大好きな石川啄木の歌を思い浮かべながら
素晴らしいふるさとの冬の風景に慕ってきました。
皆さんのふるさとはどこですか?
Uです。
ふるさとの山に向かいて 言うことなし
ふるさとの山はありがたきかな
久しぶりに冬のふるさとに帰りました。
信州、浅間山の麓です。
大好きな石川啄木の歌を思い浮かべながら
素晴らしいふるさとの冬の風景に慕ってきました。
皆さんのふるさとはどこですか?
Wです。
1,2年生の授業はすべて終わり、
後期本試験(各科目の単位認定試験)が始まりました。
もしも手応えがない科目(不合格かもしれない)があれば
試験終了後、数名で確認しながら出題内容を教科書・プリント・ノート・小テスト等にチェックすることです。
大事なことは変わりませんから。
あとは正しい答を理解して覚えないと(自分の知識としないと)
合格出来ません。
3年生は臨床検査総合演習(6単位・国試10科目)の本試験が
国試と同じ時間帯(午前100問:9:30~12:00/午後100問:13:00~15:30)で実施されています。
誤答した問題は必ず復習して補填して下さい。
総合演習(国試対策授業)は2/15(土)まで続きます。
なお、第66回臨床検査技師国家試験は2/19(水)に実施されます。
こん〇〇はT.Hです。
いよいよ来週から後期本試験です。
1年生・2年生準備は出来ていますか?
覚悟して取り組んでください。
3年生は総合演習本試験
湘央の同窓生も誰でもが経験していること、自分だけではありませんよ!!
春はもうすぐそこに待ち受けています。
全力投球を期待し応援しています。
自分に打ち勝つ姿勢
努力は報われる
3年生は2月19日(水)第66回 臨床検査技師国家試験
頑張ってください。!!
hiraiです♫
先日、小田急線海老名駅の改札コンコース内で
こんな花を見かけました。
毎日、通勤しているのにバタバタとホームめがけて
階段を駆け下りる時にチラッと見かけ
「あ、蝋梅(ろうばい)だ」と言ったところ
一緒にいたM先生は「老害(ろうがい)」を連想したらしく笑
アップにするとこんな花です
春を待つ冬の間に可愛い黄色い花をつけて楽しませてくれる。
そんなホッと温かくなる幸せの黄色い花なのです。
帰宅したらテーブルの上に黒い物体が置いてありました。
主人曰く、今日患者さんにもらったんだよと。
不気味な色と形。
なんと!これは「蝋梅の実」で中に種が有り必ず芽が出るからといただいたそうな。
こんな事があるものなんだなと素敵な偶然にニンマリしました。
Mです。
1年生はいろいろな実技試験が行われてますね。
どうでしょうか?緊張して自分の力がだせなかったり、はたまた調子がよくすらすらできたりとひとそれぞれだと思います。
1年生の間の試験は、基礎の試験なのでこれは2年生に上がる前に出来てほしいということの確認です、緊張せず臨んでいきましょう。
その後には本試験も待ってます。
体調管理に気をつけて寒さに負けず頑張りましょう。
こん〇〇はT.Hです。
1月に入りあっという間に2週間が過ぎました。
あと二週間で1・2年生は後期本試験が待ってます。
3年生は2月19日 臨床検査技師国家試験
要注意って?
インフルエンザウイルスなるものです!!
飛沫感染……感染している人の咳・くしゃみにより発生した飛沫を吸い込む
接触感染……感染した人が触った直後のドアノブなどに触り、そのまま目、鼻、口に触る
大事な試験が待ってます。
免疫力を落とさない努力等、できる範囲の予防を心がけてください。
手洗い・うがい・マスク・加湿・室温の確保
気力充実、決して油断しない事
努力は報われる。頑張って!!
インフルエンザA発症後3日目、
解熱後1日目で自宅療養中のWです。
新年早々、授業変更等でご迷惑、
ご心配をお掛けして申し訳ございません。
連休明けには生化、臨化、臨化実の最終授業、後期試験はもうすぐです。
3年の総合演習もあと90分×8コマです。
こちらも準備をして臨みますので
しっかり復習して覚えて合格、
単位修得して下さい。
くれぐれも健康には留意して下さいね。
hiraiです♫
冬休みを終えた学生さんが戻ってくるとにわかに活気も戻ります。
しかし!新年早々提出物を忘れた、O君、S君、K君…。
さて、「松の内」とは松飾りを飾っておく期間で
この辺りでは1月7日まででしょうか。
松の内が終わったら鏡餅に宿っている年神様のために鏡開きをするわけですね。
ということは、もう十分に普段の生活に戻って頂きたいわけで。
相変わらずの遅刻や無断欠席の方々。
お正月休みのぐうたらな生活から早く抜け出して下さい。
2020年、「ねずみ」年は繁栄の年だそうです。
オリンピックも有りますが、是非充実した1年を過ごしましょう。
内田です。
令和元年も残り数日となりました。
1年生、2年生は既に休みに入っていますね。
クリスマスのイベントで盛り上がった人も多いのでしょう。
休みが明ければ、すぐに“進級”と言う課題が迫ってきます。
気を抜きすぎないように気をつけて下さい。
3年生は国家試験が目前に迫り、イベントどころでは無い
と言う方も多いのでは?
正月も浮かれ気分では居られないと言ったところでしょうか。
体調を整えて、最後まで頑張って欲しいと思います。
やるだけやったら最後は体力、気力の勝負です。
令和2年、春には全ての学生の笑顔が見たいと願います。
応援してます。
Uです。
12月18,19,20日の2泊3日でオープンスキー&スノボーに行ってきました。
スキーもスノボーも初心者の方も2日目からはスイスイと滑って、転んで・・・
楽しい思い出ができました!
2日目の夜は同窓会の皆様と交流会!
蟹や海老やほっけなど、最後はいくら丼でしめ!
どうもごちそうさまでした!
何より、現同窓会長さんを始め、歴代の同窓会長さん(3名)、その他先輩の皆さんの含蓄のあるお話を伺うことができて、大変勉強になりました。
帰ったら、しっかり勉強するぞ・・・・人間性も磨いて・・・・
楽しい楽しい、そして有意義なオープンスキー&スノボーでした。