湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

元気が一番

髙橋です。

 

最近は暖かくなってきて換気のために窓を開けても寒いと感じなくなってきました。

暑くも寒くもなくこの時期が一番好きです。

 

緊急事態宣言が出てから外出をしなくなったため、気づいたら学校の桜もすっかり緑に・・・。

4月も終わりが近づいているのが実感できます。

 

ガイダンスは終わりましたが、学生の皆さんは新年度が始まった感はあまり感じられないかもしれません。

教員一同は皆さんと元気にお会いできるのを楽しみにしています。

 

手洗いうがい消毒、水分補給、換気、運動、栄養補給。

 

自宅でもやれることはたくさんあると思います。

感染しないことも大事ですが、ウイルスに負けない健康なからだの維持もしっかりと心がけてくださいね。

 

↓↓クリックお願いします

 


外出自粛とは言いつつも・・・

内田です。

 

昨日どうしても外せない所用(飲み会などではありません!)が入り、外出自粛の最中久しぶりに横浜関内方面に。

さすがに道路は空いていて、皆さん外出を控えているのだと思いきや、通りすがりに見た横浜橋商店街はコロナ騒ぎの前よりは少ないのでしょうが多くの人で賑わっていました。

 

自分もそうですが、やはり生活に関わる買い物はしないわけにはいきません。

食料品などはまとめ買いするにしても限度がありますからね。

 

それでも繁華街は・・・

さすがに伊勢佐木町モールには人影も少なく、私の記憶にある伊勢佐木町とは全く違う雰囲気でした。

 

しかし感染者は未だに増えています。

 

学生諸氏もくれぐれも気をつけて下さい。

罹患するのも、感染源になるのも問題です。

 

“今できることをする”も当たり前ですが“先を見越して準備する”事も必要です・・・と自分にも言い聞かせてます。

みんなで頑張りましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


感染対策をきちんと行うのみ

Sです。

 

昨日、緊急事態宣言が全国に拡大されました。

nCoV19の猛威は収まるどころか、状況は悪くなる一方です。

 

しかし、基本的には何も代わりありません。

3密(密接・密集・密室)を避け、感染対策をきちんと行うのみです。

 

3密でなくても、一定度人が集まる場所ではマスクをきちんと着用しましょう。

マスクは自分を守る効果はそれほど期待できません。マスクは自分が感染していた場合に、他者への感染を防ぐのが主な目的です。

また、しっかりと手指消毒を行いましょう。速乾性手指消毒剤が入手出来ない場合は薬用石鹸で最低30秒以上手を洗って下さい。

 

また、こまめな水分補給も重要です。

十分な水分補給はのどの粘膜(気道粘膜)の繊毛運動を活発にし、ウイルスの定着予防や排出を助けてくれます。

 

今は世界的に大変なときです。

 

自分はきっと感染しないだろう、自分だけならちょっとくらい遊びに行っても問題ないだろうという考えは捨てて下さい。

 

学生の皆さん。

皆さんはこれから医療の世界へ進もうとしています。

こんな状況だからこそ、しっかりとした対応でこの状況を乗り切りましょう!!

 

↓↓クリックお願いします

 


感染に気をつけて

Mです。

 

在宅勤務が出されて、とうとう外に出なくなって人と会う機会があまりなくなってしまいました。

かといって誰かに会うという行為も感染が伴うため、できず。。。友達と遊んだり、飲んだりしたいと思いつつ1人葛藤しています笑

 

緊急事態宣言がだされて、感染の状態が緩和されるのか、はたまた変わらないのか。。。

GW明けに無事授業再開ができるようにと祈りつつ、学生のみんなが感染せず健康な状態で学校が始まることを祈るばかりです!

 

みなさん元気にGW明けに会いましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


テレワークって

こん〇〇はT.Hです。

 

新型コロナウイルス、猛威を感じます。

まずは手洗い・うがい!!

3密(密接・密集・密閉)を避ける。

皆さんバイト等はしてませんよね???

 

今学校はテレワーク中

テレワークとは、インターネットなどを介して時間帯や働く場所を選ばずに仕事をする勤労形態です。

パソコンやスマートフォンなどのITツールを使用して、1週間で8時間以上、離れた場所で仕事をしている状態とされています。

 

学生の皆さん

5月には元気な姿が見られることを願っています。

新3年生:もう国家試験は始まっていますよ、気を引き締めてテレワークに取り組んでください。

2年生:あと2年もない国家試験、意識して行きましょう!!

まだ見ぬ新入生の皆様:医療系学校は厳しいですが目標はもちろん「国家試験」意識しましょう。

 

教員も一部入れ替わり、新たなる挑戦が始まります。

新型コロナウイルスに負けず「湘央魂」で行きましょう!!

 

↓↓クリックお願いします

 


明日はガイダンスですね

新任のOKです。どうぞよろしくお願いします。

 

さて、新入生や2・3年生にとって、新たな湘央学園の学生生活が始まります!

と、いつもならば夢と希望と期待感を持って来校すると思うのですが・・。

 

今回のCOVID-19の感染リスクを防ぐために、例年と違った対応をせざるを得ない状況になりました。

我々も日々その対応に追われています。

 

早く学生の皆さんが安全で楽しく学ぶことができる環境に戻ってくれることを願ってやみません。

私も、赴任後2週間たってもまだ皆さんとお会いできていない状況ですが、

皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

 

写真は、相模川近郊の桜です。

 

↓↓クリックお願いします

 


初めまして

皆さん初めましてIです。

 

今年度湘央学園を卒業し、そのままこちらに就職しました。

誰だかわかる人はわかると思います(笑)

 

数ヶ月前までは教室で授業を受けていた自分が学校の先生という立場になるとは思いませんでした。

先生と呼ばれると変な感じがし、なれるまでに時間が掛かりそうです。

 

まだなれないことが多いですが、皆さんの実習のお手伝いなど頑張りたいと思うのでよろしくお願いします。

 

↓↓クリックお願いします

 


Stay at Home

Wです。

 

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大により緊急事態宣言が出ました。

感染拡大を防ぐには不要不急の外出を控え、とにかく「家にいること(Stay at Home)」です。

 

在校生・新入生の皆さん、

症状のない人や軽い人が無意識にウイルスを拡散させることがないよう拡散防止の意識を高めましょう。

 

学校では授業開始(5/7を予定)までの課題作成や遠隔授業の準備(Zoom)を行っています。

 

新入生の皆さん、『生化学』を担当するWでした。

子供二人は社会人(現在、在宅勤務中)となり扶養家族はトイプードルだけになりました。癒やされます。

 

シルバー(りぼん)/アプリコット(みるく)/レッド(マオ)です。

 

↓↓クリックお願いします

 


臨床検査技師の皆さん

mizuです。

 

新年度が始まりましたがGW明けまで休校中。

皆さんの健康を祈りつつ、課題作成をしています。

 

先日の「緊急事態宣言」。深刻な状況の中に驚きと嬉しさがありました。

気づかれましたか?

 

「全国各地の医師、看護師、看護助手、病院スタッフの皆さん、そしてクラスター対策に携わる保健所や専門家、臨床検査技師の皆さんに、日本国民を代表して、心より感謝申し上げます。」

 

メディアで話題のPCR検査という言葉を聞くたびに頑張っている臨床検査技師の皆さんが頭に浮かんでいました。

でも、多くの方は「臨床検査技師」を知らないんだろうなと思っていました。

また、今回の宣言でも「病院スタッフの皆さん」の中に含まれているだけと思っていたら・・・!

 

医療の現場ではレントゲンやCT撮影に関わる「診療放射線技師」の皆さん

人工心肺装置や今話題のECMO装置を扱う「臨床工学技士」の皆さん

他にもたくさんの医療従事者の方がチーム医療の一員として患者さんの命を守るため、日々頑張っています。

 

我々は教育という場からの応援と協力になりますが、この難局を乗り越えるべく頑張っていこう!と新たな気持ちになれた「宣言」でもありました。

 

そして、湘央在校生・卒業生の皆さん。共に頑張っていきましょう!

最後に厄除けに1枚。除災開運、災厄消除・・・神通力があります☆彡高尾から

 

↓↓クリックお願いします

 


いよいよ危機的に?

内田です。

 

近場では桜も満開を過ぎ春本番、と言った所ですが世間的にはコロナウィルスの影響がいよいよ危機的になって来ました。

今夜にも非常事態宣言が出される状況になり、それに伴い本学の授業等にもさらなる影響が出そうです。

 

臨地実習も実施不可能な施設も出ており実施施設を振り替えざるをえない状況になっています。

1,2年生の授業もずれ込みは確定、GWや夏休みが縮小されることは必然になっています。

 

世間には職種によっては休業を余儀なくされている方々、失業してしまった方がたも多いと聞きます。

どちらを向いても厳しい状況ではありますが、こんな時こそ人間力が試される時?

一日も早くコロナ終息を目指し出来る事を頑張りましょう!

 

↓↓クリックお願いします