湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

VS台風

hiraiです♬

 

この週末に開催予定の「授業参観及び学習展示等」における展示担当の2年生は、

準備期間の無い中、知恵を出し合い、工夫をこらして

皆様の来場をお待ちしております。

 

コロナ禍で入学式もありませんでしたが

ご子息の学び舎を見学しながら授業風景などご覧ください。

 

ただし!台風14号が接近中です。

昨年の湘央祭も台風で中止となりましたが

ご来場される際の交通機関や道路情報など確認されて

安全第一でお越しください。

 

↓↓クリックお願いします

 


授業参観及び学習展示等

髙橋です。

 

今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で湘央祭は中止となりましたが、

10/10(土),11(日)に授業参観及び学習展示等が開催予定です。

(10(土):応用生物科学科・救急救命学科、11(日):臨床検査技術学科

 

臨床検査技術学科は2年生A,Bクラスがクラス毎に展示を行うため

放課後にポスター作成等に勤しんでいます。

 

が、週末の天気予報は雨・・・・・・台風も接近しているとのことで・・・・・・。

 

学生さんの努力が無駄にならぬよう、無事開催できることを祈るばかりです。

 

↓↓クリックお願いします

 


臨地実習報告会

先日、2年生対象に3年生の臨地実習報告会が行われました。

各病院で実感した臨床検査技師の体験や感想など2年生は熱心に聞いていました。

 

また、検査室の雰囲気や実際に行った実習内容等、いろいろな質問もありました。

おそらく来年度は従来通りの期間行えるであろう臨地実習への期待感が伝わってきました。

 

パワポを使って画像を交えながらの説明は、3年生にとっては良いプレゼンの練習にもなったと思います。

 

↓↓クリックお願いします

 


秋といえば

こん〇〇はT.Hです。

 

秋といえば

食欲の秋、さんま、栗

読書の秋

スポーツの秋、運動会

芸術の秋

行楽の秋

ハロウィン

 

通年であれば「湘央祭」が10月10日前後に開催

今年は例の新型コロナウイルスにより中止

同窓会恒例の大抽選会も中止と思いきや、抽選会は開催との事

密集を避けるために厳正な抽選結果のみ発表

景品は後日貰えます。安心してください!!

 

お米や果物が実る秋は、快適に過ごしやすい季節で、日没が早くなることに由来するようです。

 

秋をしみじみと感じられないのは3年生

国家試験に向けて奮闘中

やる気スイッチに手が届く人

まだ気が付かない人

焦ってもがいている人

 

今からでもゴールに届きます。

信じられるのは自分のみ

 

秋の夜長を利用してスイッチON

同窓生も応援しています。

最後はやはり「湘央魂!!」

頑張って!!

 

↓↓クリックお願いします

 


月見→血見

mizuです。

 

今日は中秋の名月。夜は晴れて月が見られるでしょうか?

 

後期が始まり、1年生の「血液学」もスタートしました。

最初の授業では講義だけでなく、血液の性状を見る実験もしています。

今回は性状のうち「比重」を見てもらいました。

 

硫酸銅水溶液に血液を1滴滴下し、

浮くか?止まるか?沈むか?を観察。

 

昔々、献血できるかどうか血液の比重を検査していましたが、

現在はヘモグロビン濃度で判断され

比重の測定はほとんど実施されなくなりました。

 

だから、この観察は最初で最後の月見ならぬ血見?のチャンスかも?

学生さん達が少しでも「ほぉ~」っと感じる時間になれば何より。

 

今日はピンクのお団子を買って帰ろうかな。

 

↓↓クリックお願いします

 


季節の変わり目

Iです。

 

最近、朝は気温が低く寒くなってきましたね。

季節の変わり目なので、皆さん体調には気をつけてください。

 

授業が始まりましたが、生活習慣はもう戻りましたか?(笑)

遅刻などしないようにしてくださいね。

この前は久しぶりの実習でいつも以上に学生は疲れた様子でした。

休めるときにはちゃんと休んで体調を整えてましょう。

 

今日で9月も終わりです。

明日から10月、元気に頑張って行きましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


いざというとき頼りになる

mizuです。

 

本日より、1,2年生の授業がスタートしました。

 

今日の2年Aクラスは1次救命(心肺蘇生法およびAEDの使用方法)の演習です。

 

インストラクターは、いざというとき頼りになる救急救命学科の皆さんです。

しかも1年生!!

 

いつもの休み時間とは違って(笑)、落ち着いてレクチャーしてくれる姿はいつも頼もしく感じます。

そして、今度はそれを感じた臨床検査技術学科2年生が頼もしくなってくれることを期待しています。

 

怒涛の後期がスタートです。

面倒だなと思う事ほど先送りせず、コツコツ頑張っていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


後期授業

Sです。

 

暑さも幾分和らぎ、明日あたりから秋日和となってくるようです。

学生の皆さんは本日追再試験が終わり、長かった試験期間が終了しました。

 

今年度は新型コロナウイルスの関係で、オンライン授業や変則的な授業であったこともあり、試験対策も大変であったろうと思います。

 

実力を発揮できた学生も、思ったように力を発揮できなかった学生もいることでしょう。

しかし、時間は止まってはくれません。

 

9月23日より後期授業が始まります。

1年生はより専門的な講義、実習が増えてきます。

2年生は多くの実習をこなしつつ、来年度の国家試験を見据えた勉強をしていく必要があります。

3年生は何も言う必要はありませんね。ひたすら国家試験対策あるのみです。

 

泣いても笑っても結果は出てしまいます。

悔いを残さないように、計画的に進めていきましょう。

 

頑張れ湘央生!!

 

↓↓クリックお願いします

 


心の中は…

こん〇〇はT.Hです。

 

来週から後期授業がはじまります。

3年生はすでに国家試験に向けて日々頑張っています。

 

 

前期を振り返ると

・こんなはずでは?

・難しくて今後不安?

・どうしよう?

・やっと学内生活に慣れてきた。

・何とか切り抜けたが後期が心配

・レポートの多さにビックリ

それぞれの思いは複雑

 

でも

湘央の同窓生が同じ道を通り

数々の難関を通り抜け

進級、そして国家試験合格

 

立派な社会人となって就職

現場でバリバリ仕事をこなしている現状

まぶしいくらいに活躍しています。

 

それぞれの心の中に入っていくことは出来ませんが

自分一人ではない、同窓生が通ってきた道を地道に進む事を期待します。

これこそが湘央の伝統「湘央魂」です。

 

一緒に頑張っていきましょう!!

 

↓↓クリックお願いします

 


過ごしやすい日

Iです。

 

今日は涼しくて過ごしやすいですね。

空がどんよりと曇っていてそこが少し残念ですが、このくらいの気温が続いて欲しいですよね。

 

残念なことに夏休みも残りわずかですね。

今年の夏休み、皆さんはどう過ごしましたか?

コロナの影響で行くところも限られたと思いますが、楽しく過ごせたでしょうか。

 

23日から学校が始まります。

そろそろ気持ちを切り替えていかないとですね(笑)

 

残りの夏休みケガなく、体調を崩さないようにして下さいね。

元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

 

↓↓クリックお願いします