こん〇〇はT.Hです。
この酷暑の中、段ボール箱を2号館に運び引っ越し準備に精を出しています。
来週は引っ越し週間
1年生・2年生は今週金曜日まで前期試験
気を緩めず頑張ってください。
9月からは後期授業
新設なった2号館
気分一新で突き進みましょう!!
3年生はあと一週間
病院実習頑張ってください。
いよいよ国家試験に向けて始動します。
「期待します」
こん〇〇はT.Hです。
この酷暑の中、段ボール箱を2号館に運び引っ越し準備に精を出しています。
来週は引っ越し週間
1年生・2年生は今週金曜日まで前期試験
気を緩めず頑張ってください。
9月からは後期授業
新設なった2号館
気分一新で突き進みましょう!!
3年生はあと一週間
病院実習頑張ってください。
いよいよ国家試験に向けて始動します。
「期待します」
OKです。
1年生2年生は前期の本試験が始まっています。
いままで授業中に小テストや練習問題をやっていましたが、本試験はそれらの集大成として厳密に行います。
学生さん達も緊張感を持って臨んでいます。
特に1年生は初めての試験で緊張しているかな?
寝る間を惜しんで? 勉強しているかもしれませんが
酷暑の中、くれぐれも体調を崩さず頑張ってください!
終われば、遅い夏休みが待っていますよ!
こんにちは。Iです。
最近は朝から気温が高く猛烈な暑さで耐えられないですね。
休みの日もなるべく外に出たくないです(笑)
1、2年生は本試験が始まっていますがどうでしょうか?
勉強の成果は出せていますか?
まだ試験は残っています。無理をして体調を崩さないようにしてくださいね。
朝、登校する際は熱中症にならないよう、
こまめに水分を取って十分に気をつけてください。
試験が終わるまで頑張りましょう!!!
mizuです。
本日より前期本試験がスタートしました。
1年生は18科目
2年生は14科目
これを7日間で行うゲリラ豪雨のような試験日程です。
このところ暑さのせいか、夕方には雷と大雨が続いています。
個人的に雷と大雨でテンションが上がります(被害がないのが前提ですが)。
窓からじっくり観察していましたが、
今日の雷レーダーは見たことがない模様でした!
。。。雷に興奮せず、試験のことを考えよう。
学生さんたちが全力を尽くせるよう、祈ります。
決して、落雷のような衝撃的な結果になりませんように。
頑張ろう!
こん〇〇はT.Hです。
暑中お見舞い申し上げます!!
耳をすませば
・前期試験がすぐそこに
・依然続く新型コロナウイルス
・就職エントリー
・国家試験まであと半年
それぞれの8月
まずは体力、自分に負けない精神力
1年生:医療職としての心構えを会得する時期に突入
2年生:学業に専念する心構えに目覚める時期
3年生:臨床の洗礼を受け臨床検査技師業務の会得
国家試験を取得するには何が必要か?
3年間はあっという間に過ぎてしまいます。
それぞれの自覚に期待します。
暑さに負けないよう「湘央魂」期待しています!!
OKです。
長かった梅雨も明け8月になってやっと夏らしくなりました。
先日、9月から利用予定の新2号館内の見学に行ってきました。
家具や機材のない部屋はとても広く感じました。屋上からの眺めもなかなか良い感じでした。
内装や外構関係の工事が終われば引っ越しですが、教員室の荷物は基本自分たちで運ぶとのことで大変そうです。
後期の授業も、コロナウイルス感染拡大状況によっては変更を余儀なくされるかもしれませんが、学生さんも教職員もリフレッシュした気持ちで開始できると思います。
mizuです。
本日土曜日も2年生は実習!
本当にお疲れ様です。
そして、最後の2号館2階実習室での実習でした。
*後期からはピカピカ実習室でスタートよ☆彡
超音波検査は学生たちにも人気の?検査
描出した画像から組織の状態を考察します。
熱いハートでご指導して下さるS先生。
ありがとうございます!
あとちょっとで前期が終わります。
体調に気を付けて過ごしましょう。
mizuです。
現在、新2号館を建設中ですが、間もなく完成です。
さきほど建物内の様子を臨検の先生たちと見に行ってきました!
こちらは化学系の新実習室☆
美しい、きれい、嬉しい。。。
テンション⤴⤴⤴
他の部屋も見てきましたが、今後他の先生たちが報告してくれるでしょう。笑
見ている間、すっかりコロナのことを忘れていました。汗
この実習室で心新たに実習できる後期が訪れることを祈ります。
mizuです。
前期授業終了まであと2週間を切りました。
=前期本試験開始まであと2週間しかない(もある?)。
学生の皆さんは日々の授業・実習を理解するのでもうパンク寸前か?
と、思います。
そんな中、(自称)検査マニアな私は何かおもしろいことないかな~と、
日々の実習で不思議な事を探しています。
実習を面白くするために(考察してもらうために)作る検体もその一つ。
先日、「赤血球浸透圧抵抗試験」という実習をしましたが、異常を示す検体も検査してもらいました。
この異常を示す検体、実は私の血液。
本来、異常ではないのですが(きっと)、ちょっとした工夫で「球状赤血球」と同じ結果になるように調整しました。
*レポート提出前にネタばらししてしまった。実習した人にしか分からない単語でごめんなさい。
この工夫はH先生の知識と経験がつまっています。
この検体を作っている際に不思議な現象を他にも見つけて、H先生となんだろう??
と、盛り上がっていたのです。解明したいテーマが一つ見つかりました。
身近な事でも不思議がいっぱい。その理由を探すのはワクワクします。
日頃手に取る加工食品の表示も面白い。
そこには、医学の知識や検査に関わる問題も潜んでいたりする。
有名ですが、はちみつの
「取り扱い上の注意」に書いてある
「一歳未満の乳児には与えないでください。」の表示。
これは乳児ボツリヌス症防止の為ですよね。
知らなかったら調べてみましょう。
他にも飲み物に入っている酸化防止剤のアスコルビン酸は尿検査では判定を誤らせる可能性があり。
薬局もワンダーランド。
OTC検査薬って何だろう。って調べても面白い。
まだまだそんな余裕はないと思いますが、
「好奇心」は学びの栄養剤。
楽しんで勉強して欲しいと、願う今日この頃でした。
mizuです。
世の中は4連休の中、1、2年生は通常通りの授業日でした。
しかも1年生は土曜日も授業!
本当にお疲れさまでした。
土曜日は顕微鏡を使った実習。
顕微鏡を使う検査は数多くありますが、今回の検査対象は「尿」です。
尿を遠心するとわずかに浮遊している有形成分が沈殿し、それを顕微鏡で見る「尿沈渣」を実施しました。
水分だけのイメージがある尿ですが、覗いてみると色々見えてくる。
実習では様々な沈渣成分を見て、その成分の意義を考えていきます。
これは・・・
健常者の方でもよく出てくる
「扁平上皮細胞の表層型」
※結構キレイに撮れているでしょ?スマホで撮れるんです⭐︎
観察するときはピント合わせの微動ハンドルを動かして厚い標本の立体像を見ます。
*上手く伝えられない操作法ですね
「何だろう?」と、興味を持ちながら特徴をとらえるのが大切です。
慣れてきたらスピードも必要になりますが。
様々な沈渣成分を覚えるだけで
大変、、、(汗)
と、思っている1年生の皆さん。
まだまだ検査の入り口ですよ。
そして湘央で忘れちゃいけないのが
「愛・智・技」の理念です。
愛が1番目!!
それに続く叡智と技術を磨き続けましょう。
にしても、、
休みが削られ疲れもたまっていますよね。
ON・OFFを上手に切り替えて乗り越えていきましょう。