Iです。
今日は3月3日ひな祭りですね。
女子の健やかな成長を願う伝統行事です。
ひな祭りといえば、、、
ひな人形、ちらし寿司などですね。
今日はちらし寿司を食べる人が多いのではないのでしょうか。
小さい頃はひな人形を飾るのを手伝った記憶があります。
七段飾り、五段飾り、三段飾りとありますよね。
七段もあると飾るのが大変そうですね。
皆さんは何段飾りでしたか?
だんだんと暖かくなってきてはいますが、体調には気をつけて下さいね。
Iです。
今日は3月3日ひな祭りですね。
女子の健やかな成長を願う伝統行事です。
ひな祭りといえば、、、
ひな人形、ちらし寿司などですね。
今日はちらし寿司を食べる人が多いのではないのでしょうか。
小さい頃はひな人形を飾るのを手伝った記憶があります。
七段飾り、五段飾り、三段飾りとありますよね。
七段もあると飾るのが大変そうですね。
皆さんは何段飾りでしたか?
だんだんと暖かくなってきてはいますが、体調には気をつけて下さいね。
Wです。
コロナ禍の中、後期本試験(2/10)・国家試験(2/17)まで何とか終えることができ、ホットしているところです。
本人がPCR陽性、あるいは濃厚接触者のため受験ができず追試験となってしまった学生は一人も出ませんでした。
学校では後期本試験で不合格科目(2/17発表)のあった学生の再試験が行われています。
がんばって合格して進級しましょう。
写真は通勤時にR134逗子海岸[太陽の季節記念碑の辺り]で信号停車したとき、富士が綺麗で思わず撮りました。
潮風を感じながら走っているとコロナ禍を一瞬忘れてしまいます。
しかし電光掲示板には『不要不急の外出は控えましょう』、砂浜も近隣住民が散歩しているだけです。
非常事態宣言が解除されても、感染防止は念頭に置いて過ごして下さい。
hiraiです♬
先日、モクレンの蕾が今か今かと春を待っている様をブログにあげましたが
この蕾は「北」に向かっているのをご存知でしたか。
開花に向け、より日差しを受ける蕾の南側が先に膨らみ、
必然的に蕾の先端は北を向くそうです。
別名コンパスフラワー(方向指標植物)といい、
山を歩く方にとっては常識のようです。
花咲く未来へと導いてくれるそんな夢先案内人を
学生さんも是非、見つけ出して欲しいです。
Mです。
今日から1年生・2年生の後期追再試験が始まりました。
学生を見て、久々だなーとしみじみ思いました。
ただ学生としては本試験が終わって最後の挽回のチャンス。
ここで挽回するためにがんばるか、はたまた怠けてだめになるかは自分次第です。
どちらがいいかは自分の中で分かっているはずです。ここでしっかり勉強をしてチャンスをつかみ取りましょう!!
3年生は国家試験がおわり、自己採点も終えて就活に動き出している学生が学校に来ています!!
ここで動くか動かないかで自分の将来が決まります!!
焦らず自分が目指す将来につなげるように頑張ってくださいね!!
応援しています!!
OKです。
17日は第67回臨床検査技師国家試験日でした。
我々は朝から応援で会場前に集合。
皆さん緊張した面持ちで会場入りし、午前午後と受験。
退出してきた時は、晴々とした学生、まだ緊張している学生、精根尽き果たした学生など様々でした。
まずはお疲れ様!
少し休んで3月23日の結果待ちです。
翌日の自己採点では合格率が結構高いようですが・・・。
最終結果はどうなるでしょう?
近くのとげ抜き地蔵で内田先生と合格祈願をした効果が出てほしいです。
こん〇〇はT.Hです。
連日の移動に少々疲れぎみ!!
今週は臨床検査技師国家試験、盛岡での臨床検査技術学科入試。
盛岡へは地震の影響で新幹線は利用できず結構な遠回りでした。
国家試験が無事終了、自己採点結果を待つ状態です。
結果は後日かな?
でも最高の結果のようです!!
今回の東北地震、被災地で臨床検査技師国家試験を受験された方々に敬意を表します。お疲れ様でした。
いい結果が出ますよう祈願しています。
mizuです。
先日学校から見えました。
とてもきれいな虹
今日は第67回臨床検査技師国家試験です。
湘央学生の皆さん、全てを出し切れるよう祈ってます。
皆さんの記憶のどこかに答えがあります。
その引き出しを間違えずに開けられるか?
探してください。
とはいえ、分からない問題があっても焦らずに。
満点取れる人はほぼいないのですから。
全力を尽くして悔いのない1日になりますように。
虹の橋の向うに夢と希望が待っている。
H先生が言ってたね
開いた手のひらは夢と希望をつかむためのもの
頑張って~!!
hiraiです♬
爆弾低気圧の影響で足下が悪い中
3年生は国家試験ガイダンスで登校です。
2日後にやってくる第67回臨床検査技師国家試験に向けて
緒注意含め、受験票、合格鉛筆、キット勝つ!チョコなどを
手渡しし、教員からのエールを送ります。
ありがたい事にここ数年、卒業生からの応援グッズもあり
後は当日、本人の頑張りと神様のみ知る結果となります。
今までの頑張りが将来につながります。
立ち止まらずに最後まで走り抜けてください。
hiraiです♬
3年生のオンライン授業を終えて、
換気用に開けていた教室の窓を閉めながら
思わずフーッと息が漏れます。
一方通行的な授業で学生の反応もいまいち掴み辛く、
それでもここまでやってきたのだから
国家試験が受けられない事態だけはなんとしてでも避けたいわけで…。
先日、空を見上げると真っ青な空をバックに
木蓮の蕾が今か今かと、まさに芽生えている風。
春を待ち望んでいるのはヒトも植物も同じなんだなぁ。
mizuです。
今日は124年ぶり、2月2日の節分。
ちょうど1,2年生は本試験真っ最中
3年生は国家試験まであと2週間ほど
苦しくなってくると
あきらめ鬼、怠け鬼が出てきそう。
思いっきり「鬼は外!」やりましょう。
そして自分の良いところを再度取りこむ「福は内!」
あと、睡眠と食事を削ってはいけません。
実力が発揮できなくどころか、免疫力も下がります。
健康が第一であることを疎かにせず。
鬼に負けるな学生の皆さん!!
あれ?鬼は私?・・・
そ、そんなことはない・・・
と、思いたい
今年の恵方巻は
「ナンナントウ・ナンナントウ」
カァ。