こん〇〇はT.Hです。
年度末とは「事業年度」の最終月もしくは最終日のことを言います。
卒業と新入学がこの1ヶ月で入れ替わります。
旅立ちと新たなる決意のもとに入学してくる学生達の熱い思いが湘央学園に向けられます。
3月16日(水)は卒業式
お疲れ様でした!!国家試験発表はその一週間後です。
厳しい社会の荒波に打ち勝つ姿こそ「湘央魂」です。
こん〇〇はT.Hです。
年度末とは「事業年度」の最終月もしくは最終日のことを言います。
卒業と新入学がこの1ヶ月で入れ替わります。
旅立ちと新たなる決意のもとに入学してくる学生達の熱い思いが湘央学園に向けられます。
3月16日(水)は卒業式
お疲れ様でした!!国家試験発表はその一週間後です。
厳しい社会の荒波に打ち勝つ姿こそ「湘央魂」です。
Wです。
国家試験も終わりました。
学校では昨日から1,2年生の再試験(本試験の不合格者対象)と
追試験(コロナ濃厚接触等で受験できなかった学生)が行われています。
私の担当科目(生化学/臨床化学/臨床化学実習)の試験は
すべて来週なので採点処理もできません。
ブログネタを考えていると、今日は100年に1度の記念すべき日?だとか。
私は「イヌ派」(トイプードルと43年間暮らしています)なので
ニャンという鳴き声にちなみ、2月22日が「猫の日」
とされることも、ましてや今年(2022年)は2が6つ並ぶため
「スーパー猫の日」と呼ばれていることも知りませんでした。
イベントや猫グッズによる経済効果は驚異的な額が算出されたそうです。
スマホの写真ホルダーにあった知人の猫ちゃん達です。
魅力的ですか??
hiraiです♬
今日は第68回臨床検査技師国家試験が施行されます。
昨今のニュースでもあるように
コロナ渦での受験は受験者自身や関係者にも相当の心労があると思われます。
9時半開始前の今頃は神妙な面持ちでしょう。
台風やコロナで学校行事が次々と削られても
ここまでやってきた成果を是非出し切ってほしいです。
オリンピアン達に触発されて「合格」というメダルを勝ち取ってください。
こん◯◯はT.Hです。
judgementとは
状況または出来事を判断または評価する行為
冬季オリンピックでのjudgementにいろいろな意見が?
国民性や相手側の目線にもより受け止め方が違うのは当然だと思います。
湘央学園は期末試験のjudgement
三年生は国家試験が2月16日(水)に行われます。
国によるjudgementがあります。
今まで頑張ってきた三年生
胸を張って試験会場に出陣してください。
「努力は報われる」
歴代の湘央学園臨床検査技術学科同窓会会員も祈念しています。
4月からは正式な同窓会員として羽ばたいてください!!
こん◯◯はT.Hです。
本日、2月10日 大雪予想の中
三年生の最後の授業がありました。
臨床検査技術学科の卒業です。
国家試験を目指しやっとたどり着いた卒業
教員を代表して
お疲れ様でした!!
2月16日は国家試験
同窓生からの差し入れも届いています。
新型コロナウイルスに翻弄された一年でしたが
最後はやはり「湘央魂」
もうすぐ春ですよ! 頑張って!!
mizuです。
今日は1年生の本試験合否発表。
まだ、雪も本降りになる前でよかった。
思っていた通りの結果だったでしょうか?
そして、昨日は卒業生が陣中見舞い?に来てくれて楽しいお土産をもらいました。
Mくんありがとう♪
さてさて、運勢は?
勝負運がいいらしい。
ちなみに昨日食べたのは「勉強運」だった。
*写真撮り忘れ・・・
まさに来週の国家試験に向けて勝ちに行け!
と、言われているようです。
頑張っていきましょう☆
mizuです。
今日は2年生の後期本試験最終日。
お疲れさまでした。
そして3年生は国家試験まであと1週間となりました。
今週いっぱいはオンラインで国家試験対策をしています。
やってもやっても何か足りていない気がして、不安になる。
学生もだけど、私もです。
十分足りているはずなんだけど。
もっと、どーんと構えていいんだろうなと。
学生さん達を信じていいだよなと。言い聞かせています。
学生さん達を前に話すのも好きなのですが、
オンラインで皆さんと会ってエールを送るのも
「いいな♪」と、感じています。
明日は大雪予報つきで最後の国試対策講習。
大雪を溶かすほど燃えますよ!
注*燃え尽きてはいけません。
Iです。
また一段と気温が下がり寒さが戻ってきました。
今週10日(木)、関東では大雪になるそうです。
また寒くなるのかと思うと嫌になりますね。。。
そして、2年生は長かった本試験も残りあと1日となりました。
疲れなど溜まってるとは思いますが、あと少し頑張りましょう!!
3年生はいよいよ来週は国家試験ですね。
今は1日の時間を大切にしながらラストスパート頑張ってください!
Wです。
現在3年生は第68回臨床検査技師国家試験(2/16)に向け、オンラインで直前対策講習の真っ最中です。
さて、国家試験にも不適切問題はあります。
以前は正答も未発表でしたが、現在は<正答及び不適切問題の取り扱い>についても合格者の受験番号と同時に厚生労働省のWebサイトに掲載されます。
とは言っても10科目200問で2~3問位ですが。
問題として成立していない場合は問題削除、ただし1問では199点満点で合格点は120点のままで変わりません。
複数の正解がある場合は、どちらの選択肢も正解として採点されますので、受験生に不利益はありません。
国試翌日の学校採点でボーダーライン(200点満点で120問正解、正答率60%)では1ヶ月安心できません。
最低でもあと1科目1問、全体で10問上乗せしましょう。
hiraiです♬
最近、気になった単語の一つに「みなし陽性」。
濃厚接触者となった同居家族に発熱などの症状がある場合、
検査をせずに医師の判断で感染者とみなすことができる仕組みということですが、
この「みなし」という単語は以前どんな事で耳にしたのかな?
なんてことを朝から主人に聞かれ、悲しいかな全く思い出せず…。
C-Learningで出席をとった際、「入力しない学生は欠席とみなす」
なんてことくらいしか浮かばない私の日常。
日本語は多岐に渡るね。