hiraiです♬
今日は語呂合わせで
「し(4)っかりいい(11)朝食」の日だそうです。
皆さんは朝食は摂っていますか。
ギリギリまで寝ていたい人も多いかと思いますが
朝食を摂るメリットはなんと言っても脳にエネルギー源である
ブドウ糖を運んでくれることでしょうか。
生活リズムも生まれて、勉強も集中できそうです。
この4月から生活環境が変わった方も
朝食を摂ることで一日の始まりであるスイッチを押してみませんか。
hiraiです♬
今日は語呂合わせで
「し(4)っかりいい(11)朝食」の日だそうです。
皆さんは朝食は摂っていますか。
ギリギリまで寝ていたい人も多いかと思いますが
朝食を摂るメリットはなんと言っても脳にエネルギー源である
ブドウ糖を運んでくれることでしょうか。
生活リズムも生まれて、勉強も集中できそうです。
この4月から生活環境が変わった方も
朝食を摂ることで一日の始まりであるスイッチを押してみませんか。
Uchiです。
今日から本格的に新年度が始動しました。
1年生は入学式も済み、各講義が始まりました。
まだまだ慣れないことが多く、講義も聞き慣れない言葉もあり大変だと思いますが、
3年後の自分をシッカリ見据えて頑張ってほしいと思います。
2年生はいよいよ本格的に専門科目の勉強が始まります。
この一年間に蓄える知識が国家試験合格、ひいては将来の仕事に通じています。
出来るだけ多くの知識を蓄えることが出来るよう頑張って下さい。
3年生は数週間後には臨地実習が始まります。
慣れない病院で馴染みのない先輩方に囲まれ、実習を熟し、
ノートを作製し、国家試験対策も普段通り進めなければなりません。
その合間を縫って就職活動も控えています。
想像以上に大変だと思います。
全学年諸君、体調管理も勉強の一環です。
肝腎な時に体調を崩すことなど無いよう、
十分に注意して目指すべき将来に向かって頑張って下さい。
応援してます!!
mizuです。
新年度始まりました。
全学年のガイダンスも終了し、新入生は緊張もあいまってとても疲れたのではないでしょうか。
さて、2,3年生ガイダンスの冒頭では表彰があります。
何の?
それは「校長賞」です!
1年間を通して最も優秀な成績を収めた方を「校長賞」として表彰します。
*目録の中身は内緒
おめでとう!よく頑張りました。
来年は自分が頂くぞ!と各自が思ってくれるといいのですが。
ちなみに卒業時は3年間を通じて最も優秀とされた方を「湘央学園賞」として表彰します。
湘央学園賞は難しくても、皆勤賞は頑張れるかな?
明日は入学式、そして来週から本格的な授業スタート。
共に楽しく、思い描く自分の姿を目指して頑張りましょうね。
たかはしです。
本日4/6(木)と明日4/7(金)の2日間は、2023年度新入生のガイダンス。
毎年この日はどんな1年生が入学したのかとても楽しみにしてます。
新入生の皆さんは初めまして!の人がほとんどですが、
中にはオープンキャンパスや見学会などで見た顔ぶれもちらほらと。
1年生担任の3名の先生が取り仕切る中、初日の今日は専任教員の紹介の後、
事務書類の作成や作文、避難訓練、身体測定などを行います。
新入生は毎年個性豊か
髪の毛がとても素敵(?)な色をしている学生さんや、
ガイダンスが始まってすぐに周りの学生さんとお話している学生さん、
休憩時間はスマホをいじって過ごしている学生さん、話しかけて来てくれる学生さんもいます。
今日は緊張して静かな教室ですが、来週から授業が始まると
すぐにみんなと友達になって教室も賑やかになることでしょう。
これから3年間、楽しい学生生活が送れるよう一緒にがんばっていきましょう!!
OKです。
今年の桜はいつにもまして開花が早いですね。
湘央の北側にあるしだれ桜も3月初旬から咲き始め、3月末には散り始めようとしています。
桜は入学式のイメージが強い気がしますが、最近は卒業式ですかね?
4月に入り、卒業生は社会人としてスタート、そしてガイダンスも始まり新入生を迎えます。
今年はどんな新入生が来るか楽しみです!
昨日から学生たちの新学期が始まりました。
午前は、3年生、午後は2年生のガイダンスが有りました。
みんな元気な顔を見せて一安心
今年度も頑張れ!!
そして明日は1年生、どんな生徒がいるのかな。
楽しみな反面、不安な気持ちも有ります。
専門学校の授業やこれから国家資格を取ることの大変さを早く分かって踏ん張れ!
mizuです。
明日から2023年度スタートですね。
この時期は5月から始まる臨地実習施設へのご挨拶に伺うのですが、
実習担当者の方は指導者としての講習会も受講され受け入れ準備をして頂いています。
お話を伺うと、充実した実習になるよう考えて頂いているのが伝わってきます。
「憧れられる技師」を見せたい、とお話しして下さる方もいらっしゃり、私も期待が膨らみました。
さて、ここ数日は桜も満開。
花びらもちらほら降り始めましたね。
実はこの桜が咲く川は
ドラマ「恋はつづくよどこまでも」のロケに使われた場所
ちなみにロケに使用された病院は臨地実習先でもある。
映像を見た瞬間に「あ!」となりました。
*ドラマで有名になったクリームパンは、まだ買えていない
臨床検査技師がドラマや映画に登場するのは数少ないのですが、
9月に公開される「ミステリと言う勿れ」のキャストに
狩集 理紀之助(かりあつまり りきのすけ)
⇒「病院で臨床検査技師として働いている」という設定が。
役名も凄いですが、臨床検査技師を設定にするあたり。
やっぱりミステリ要素の一助になるのか。
*既に原作漫画を読んでしまったのでネタバレしない程度にしておきます。
「憧れられる技師」が出演するドラマや映画も製作して欲しいと願う年度末でした。
hiraiです♬
ついこの前、卒業生を送り出したばかりなのに
年度末になると学校は新年度に向けていつもと違う動きが始まります。
加えて、次年度の臨地実習挨拶などの予定も入るため
教員室は少数精鋭??状態となります。
だからというわけではありませんが
昨日、主人の誕生日をすっかり忘れていました。
仕事終わりの娘達からのおめでとうメールを見て「ハッ!」
時既に遅し。まさに失念…。
今日は一日遅れのケーキを買って帰ろう。
たかはしです
本日3/27はさくらの日(3×9=27)だそう。
学校の裏の桜は先日の雨で花びらが少し落ちてしまっていましたが、
家から学校までの道のりの公園脇などはほぼ満開の様子でした。
今週も天気が悪いようで、4月の入学式まで桜が散らないといいなと思ってます。
先週3/23(木)は第69回臨床検査技師国家試験の合否発表がありました。
卒業生は学生生活最後の長期休みを満喫している人も多いと思いますが来週から新生活がスタートです。
不安や心配事も多々あるかと思いますが、4月から気を引き締めて頑張りましょうね。
I.Hです。
3年間頑張ってきた結果が今日分かります。
ほとんどの卒業生は、桜が咲いていると思います。
よく言われますがこれが終わりではなく始まりです。
良い臨床検査技師になって多くの人を救って下さい。
働き出すと楽しいことが沢山有ります。
苦しいことも同じくらい有るとも思います。
まずは、楽しい仕事を探して見て、それが見つかれば大きく成長できると思います。
頑張れ!