湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

前期本試験合否発表

Tです。

 

昨日、21日は1~2年生の前期本試験の合否発表の日でした。

1年生は入学後、初めて掲示板に張り出された自分の合否結果を体験しました。

 

全教科で19科目を受験し、思ったより出来ていた学生、自分の思惑と違った結果に肩を落とす学生・・・

掲示板の前は大騒ぎでした。

 

その後、教室に戻り、職場体験の一環として8月末から予定している病院見学についての説明を受けました。

臨床検査技師の仕事全般を見学し、自分がなりたいと夢を見ている職種を自分の眼で確認をする日でもあります。

 

2年生は全教科14科目で1年生ほどの大騒ぎは見られなかったが、同様にヤッタ・・という自信を持った学生、ガンバッテやったにも関わらず思うような結果が出なかった学生・・など表情はサマザマでした。

 

3年生は19日(土)に模擬試験がありました。

普段の実力が出せたか、自分の今の実力がどの程度なのか・・など今後の国試に対応する大切な試験でした。

 

今年は平年に比べると冷夏というか梅雨のようで湿度が高いという変な気候なので、学生たちの健康が心配なところです。

 

↓↓クリックお願いします

 


懐かしむ

hiraiです♬

 

学校は本日より業務再開です。

短いお盆休みはまるで梅雨のような日々でしたね。

 

このお休みの間に訪ねてきてくれた卒業生のTさん。

しかもお土産まで持参で誰にも会えずとは…。

臨床検査技師として2年目を迎え、どんな医療人となったのか、お話も聞いてみたかったです。

 

せめて8月9日のブログを見てくれていたら、学校の日程がわかったのになと残念な思いです。

 

在校生だけではなく、卒業生の皆さんもたまには臨床検査技術学科のブログをのぞきにきませんか。

講義・実習・レポート・湘央祭・オープンスキー・臨地実習・国家試験…。

今まさに在校生にとっての未来に向けた青春の1ページがあります。

医療人として活躍されている卒業生の皆さんも、たまには懐かしさに浸ってみてはどうでしょうか。

 

↓↓クリックお願いします

 


小・中学生のためのチャレンジスクール♪

hiraiです♬

 

猛暑の予報通り、とても暑い日となりました。

先ほど35度を越えたようで、吹いてくる風は熱風で、蛇口から出る水がお湯のようです。

 

そんな中、神奈川県専修学校各種学校協会主催の「小・中学生のためのチャレンジスクール」が開かれました。

 

日頃18才以上の学生さんを相手にしている先生方もちょっと勝手が違います。

説明…いやお話をしていても、え?そっちに興味がある感じ?だったり、データの糊付けにこだわったりと。。

また同伴されてる保護者の方も積極的に質問をされるなど、有意義なひとときをおくれたでしょうか。

将来の自分の夢に少しでもつながったでしょうか。

 

さて明日の8/10から8/16まで学校は業務休止期間です。

在校生の皆さん、突然来校しても入れませんよ。

動物看護のワンちゃんたち、この期間はホームステイだそうです。

一週間の短いお休みですが、ゆっくりしてきてね。

 

↓↓クリックお願いします

 


長くて短い夏休み

髙橋です。

 

臨床検査技術学科の1,2年生は夏休みが始まり、早1週間。

みんなどのように過ごしているでしょう?

 

大学に比べると短い夏休みですが、7月まで祝日返上で授業をしてきた皆さんには十分長い夏休みかな?

 

数少ない長期休みなので思う存分遊んでリフレッシュしてほしいのですが、毎日少しだけでも勉強する時間を取らないと夏休み明けの授業がとてつもなくきつくなります。(体験談)

すでに結果が出ている科目はもちろんのこと、本試験の手応えでうまくいかなかったと思われる科目については、時間のある夏休みにしっかりと勉強しておいてくださいね。

 

さて、夏休み中にいくつかある校外向けイベントのうち、本日は学校見学会。

学校内の施設紹介とエコー検査の紹介です。(本日はH先生担当)

 

明日は小中学生のためのチャレンジスクール。

小学生中学生が簡単な体験実習にいらっしゃいます。

 

19日(土)にはオープンキャンパスもあり、夏休みもイベントいっぱいです。

 

 

↓↓クリックお願いします

 


仕事のまなび場

Uです。

 

今日( 8/3 )、明日の2日間、本学で「仕事のまなび場」のイベントが開催されてます。

 

この体験学習講座「仕事のまなび場」は、専修学校の実習施設を活用した疑似体験を通して、高校生などに職業観・就労観を持ってもらい、自分の夢・将来の進路を明確にして、目的を持って勉強をしてもらうためにH16年から始まった神奈川県内の高等学校と神奈川県専修学校各種学校協会との教育連携事業です。

 

本学の学生も先生達に混じってお手伝いしてくれます。

試験が終わったばかりでお疲れの所ありがたいです。

感謝しています。

 

↓↓クリックお願いします

 


前期本試験終了♪

mizuです。

 

前期本試験がめでたく?終了しました。

これでひと息つけるかな?

1年生の初めての試験期間で計画通りにできたかどうか。。。

2年生は専門分野の難しさに耐えられたか。。。

 

きっと頑張ってくれたと期待しているので採点を楽しみにしています。

 

そんな試験の合間に学校ではオープンキャンパスのイベントもあり、忙しい中なのに手伝ってくれた2年生達。

ありがとう☆

 

きっと試験結果もよいものとなっているでしょう。。。たぶん。

 

↓↓クリックお願いします

 


終わりよければすべて良し!

hiraiです♬

 

今日から8月、カレンダーはめくりましたか。

前期の総仕上げ、本試験最終日です。

 

終わったら一気に夏休みモードへと突入するその前に、教室&実習室&エアコンフィルターのお掃除が待っています!

対象者は無断欠席や遅刻をした方々…。

 

試験の間はお掃除をしていません。

床にも机上にも皆さんが奮闘したであろう消しゴムのカスが散乱しています。

日頃の感謝の意を込めて清掃に汗を流し、夏休みを迎えましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


前期本試験後半

こんにちは、吉川です。

 

一年生、二年生は前期本試験期間中でいよいよ明日で試験最終日となります。

試験の出来具合はどうでしたか?

勉強した成果は発揮出来ましたか?

 

科目数が多く、勉強不十分だとやはり難しいところはあったと思います。

逆に、日々勉強していた方にとっては簡単に思えたかもしれません。

 

結果はどうあれ、明日の試験が終わればしばらくの間は休みとなります。

ちなみに本試験合格発表日は8月21日(月)です。

体調を崩している学生がチラホラ見られましたので、ゆっくり休んで追再試験がある方は挑んでほしいと思います。

 

努力したら努力した分だけ結果はついてきますので、最後まで諦めずに頑張りましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


朝の挨拶

Uです。

 

今日は朝の挨拶運動当番でした。

駐車場横で皆さんを出迎えました。

ノート片手に勉強しながら歩いてくる学生もいます。

 

いつもはにこにこ笑って「おはようございます」と答えてくれる学生もこの試験期間中は、緊張しているせいか、笑顔が見えない?

今日がちょうど4日目で真ん中、折り返し点・・・・半分終わったところです。

追再試験ゼロ科目を目指して頑張って下さい!

 

3年生も臨地実習が残すところ約一ヶ月となりましたね。

暑さに負けず体調を崩さないで、注意力をおろそかにしないで頑張って下さい!

応援してますよ!

 

↓↓クリックお願いします