湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

再試験開始

Wです。

 

本日より1・2年生の再試験が始まりました。

 

対象は、本試験(1年生18科目/2年生14科目)の不合格者(60点未満)です。

ちなみに、追試験は正当な理由があって本試験未受験の学生が対象なので全く別です。

 

本試験合否発表(8/21)から総括授業(補講・本試験の解説)などを経て、2週間程時間はあったのですが準備はどうですか?

ノートに整理しただけで満足していませんか。

うろ覚えでは得点できませんよ。

勉強したことが答案用紙に書けるように最後まで粘って頭の中へ。

 

諦めないで!!

 

↓↓クリックお願いします

 


出港します

hiraiです♫

 

ここ数日の朝の涼しさは、もはや初秋を感じさせ、暑がりの私でさえ、残暑の行方を気にしてしまいます。

 

今日、皇室の悠仁さまが11才のお誕生日を迎えられたそうです。

成長の早さには感慨深いものがあります。

 

オープンキャンパスや学校見学会などを経て入学した3年生も、臨地実習を終えた今、それなりの成長がうかがえるはずですが。。。

 

来年2月21日(水)第64回臨床検査技師国家試験に向けて”湘央丸”は出港しますよ。

 

臨地実習ノートの提出さえ滞ってるそこのあなた!

ゆるい気持ちでいると乗り遅れます。

泳いで着いてくるのは相当厳しいよ。

 

自身の方向性を見失わないように、まずは9月25日(月)臨地実習本試験という名の乗船チケットをお求めください。

 

↓↓クリックお願いします

 


今月の予定

こんにちは。

吉川です。

 

ここ最近涼しくなり、もう夏も終わりかなぁという感じがします。

通勤時、半袖を着ている人をあまり見なくなってきました。

夏休みももうじき終わりですね。気持ちを切り替えていきましょう!

 

さて、3年生は本日より通常授業がスタートしました。

9月25日(月)には臨地実習本試験があります。

病院実習ノートが出ていないと試験を受けることが出来ませんので、出していない人は早めに出しましょう(本来の提出期限はとうに過ぎていますよ)。

 

1・2年生は9月19日(火)から通常授業が始まります。

1年生は病院見学レポートの提出も有りますので忘れないようにしましょう!

前期追再試験がある人は頑張っていきましょう!

 

ちなみに、9月16日(土)にはオープンキャンパスがあります。

臨床検査技術学科では、ABO式血液型判定や超音波の体験等を実施しておりますので、高校生をはじめ興味のある方は是非遊びに来て下さい!!

 

↓↓クリックお願いします

 


明日から

高橋です。

 

今日は朝から雨。

9月に入り急に涼しくなった気がします。

 

3年生は今日、前期の本試験が行われました。

 

臨地実習が終わり、ほっとしているという学生さんもいるかもしれませんが、明日から後期授業が始まります。

 

3年生の後期予定は、

9月~:特論

11月~:総合演習

2月には国家試験が待ち受けています。

 

国家試験まであと約6ヶ月「しか」ありません。

 

まだまだ時間があると思ってしまっている人はとんでもない。

「今日から」気持ちを入れ替えて勉強しましょうね。

 

↓↓クリックお願いします

 


病院見学

Uです。

 

今週(8月28日~9月1日)、一年生は10病院に別れて全員、病院見学が実施されました。

「臨床検査技師になりたい!」→「臨床検査技師になるぞ!」

この漠然としていた気持ちがしっかり現実味を帯びていくために、毎年この時期に病院見学が行われています。

 

前期の試験結果が発表されて、ほっとしている者、あるいは気を引き締めなくてはならない者、どちらにしても初志貫徹するために、臨床検査技師の職場をご自分の目で見ておくことが必要です。

 

皆さん!モチベーションは高揚したかな?

レポートは早めに書いたほうがいいよ!

 

熱い中、リクルートスーツでの病院見学!

きっと有意義だったと思いますよ!

 

↓↓クリックお願いします

 


今日は「ヤサイ」の日です

Tです。

 

1~2年生は前期が終了し、ノンビリしている人と追再試に追われている人といろいろでしょうか。

3年生は臨地実習も終了し鋭気を養っている所でしょうか・・中には就活でバタバタしいる人もいるでしょうか。

 

さて、今日は「ヤ(8) サ(3) イ(1)」の語呂あわせですが、夏バテ防止のヤサイについて話しましょう。

 

夏野菜はご存知のようにトマト、ナス、スイカ、キュウリなど・・が代表的ヤサイです。

 

「トマト」はβカロテンにより皮膚や粘膜の保護や強化をしてポリフェノール・リコピンにより胃の粘膜保護、疲労回復、美肌作り、風邪予防、老化防止、むくみ防止などに役立つヤサイです。

 

「ナス」は皮の紫紺色にポリフェノール類のナスコンが含まれていてナス全体に含まれるコリンが胃液の分泌促進をし食欲旺盛にします。

カリウムが多く含まれることにより利尿作用、夏バテ予防、ほてり防止になります。老化、認知症予防にもポリフェノール類が含まれ、血流改善、神経伝達物質活性化をサポーとします。

 

「スイカ」はシトルリンやβカロテンが含 まれているので血管を拡張し血液循環を良くし疲労回復、むくみ、夏バテ予防、動脈硬化防止になります。

 

「キュウリ」はカリウムが含まれ低カロリーのヤサイで利尿、むくみの改善、動脈硬化・高血圧防止になり、肌や髪の健康維持にはシリカというミネラルにより強化したり光沢を与えます。

 

また、ヤサイのほかにも夏バテ防止としてタコ、アサリ、レモンなども効能があります。

 

全員元気に残暑を乗り切りましょう・・後半に向けて・・・

 

↓↓クリックお願いします

 


臨地実習終了&病院見学

mizuです。

 

臨地実習が終了し、つかの間のお休み期間。

1年生は病院見学期間なのですが、引率する私も楽しく訪問させて頂いています。

 

なんといっても卒業生と会えるのが嬉しい。

神奈川県内の病院だと必ずと言って良いほど、湘央の卒業生がいます。

久しぶりに再会する卒業生が普通に仕事をしていると、なんだか嬉しいのです。

 

そしてこの前、病院訪問に行く途中、海老名でこの方に会いました。

この後ろ姿は。。。

 

くまモン♪♪♪

海老名の地に舞い降りるとは。。。

 

話の流れから誤解されないようお伝えしますが、くまモンは卒業生ではありません。

でも会えると嬉しかったのだ。笑

 

↓↓クリックお願いします

 


女子大生の手土産

Wです。

 

今週は臨地実習終了挨拶(3年)および病院見学(1年)のため、外出の機会が多いです。

用事(就活相談や再試験の質問など)のある学生は、お目当ての先生にアポを取ってから来校して下さい。

酷暑の中、無駄足にならないように。

 

夏休みは特別なことは何もありませんでしたが、娘の友達3名が家に遊びに来たとき、テラスでBBQをしました。

 

写真は女子大生が持参した可愛らしい手土産(チーズケーキとコーヒー)です。

 

↓↓クリックお願いします

 


1年生病院見学スタート

hiraiです♬

 

8月もいよいよ最後の週となりました。

通勤電車内もそろそろ通常のメンバーが乗り込んできます。

 

さて1年生は今日から9月2日にかけて病院見学が始まります。

検査室や院内の見学など、一般の方々では決して見ることのできない未知の世界の探検です。

 

着慣れないスーツを着て、履きなれない革靴、パンプス…。

緊張しながら技師長さんのお話をメモする姿が目に浮かびます。

将来に向けて、具体的な臨床検査技師像をぜひつかんできて下さいね。

 

と思っている矢先、見学が始まる時間なのに寝坊して自宅から電話をかけてきたHくん!

君はまた2年生に向かっている電車に乗り遅れました(>_<)

せっかくのチャンスを自ら手放してどうするの!

反省文しっかり書いてもらいますからね。プンプン。

 

↓↓クリックお願いします

 


臨地実習終了

こんにちは。

吉川です。

 

三年生は5月8日から始まった臨地実習が今日終了いたしました。

約4ヶ月間、実際の現場を見てきてどうでしたか?

 

各検査室を見てきて自分のやりたいことが見つかったり、現場の臨床検査技師や他の医療従事者の方に色々教わり大変勉強になったかと思います。

大変だったこともあったかとは思いますが、それは必ず後で役に立つと思います。

 

夏休みは1週間と短く息抜きをしたいところですが、9月の始めには前年度追再試験や前期本試験がありますので、無理をしない程度にこの休みを有効に使って下さい。

 

↓↓クリックお願いします