湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

神奈川県医学検査学会

こんばんわ。

吉川です。

 

来週の日曜日(11月19日)に2年生は神奈川県立保健福祉大学で行われる、神奈川県医学検査学会に参加します。

主催は一般社団法人神奈川県臨床検査技師会で、病態解析演習の授業の一環として全員参加となります。

 

学会のテーマは「技師の本文、次への一歩」で、学生としては臨床検査技師の実際、学会とはどういうものか等を学びに行きます。

一般演題、ランチョンセミナー、シンポジウム等が有り、自分の好きな講演を聴くことが出来ます。

将来就きたい検査室の課目や、気になる講演を聴いてみるといいかもしれません。

因みに私は微生物検査と血液検査が好きなので、その一般演題とシンポジウムに参加させて頂く予定です。

 

課題レポートも有りますのでしっかり聴講し、他の人の迷惑になったりマナーの無い行動がないように参加しましょう。

会場は横須賀なので家から遠い学生さんもいるとは思いますが、遅刻の無いよう、事故などに気をつけて来て下さい。

 

↓↓クリックお願いします

 


立冬も過ぎ・・・

Tです。

 

今年は7日が立冬で、いよいよ冬モードに突入ですね。

ところで「立冬ってなに?」簡単にいうと「初めて冬の気配が感じられてくる日」をいうのです。

立冬の期間は11月7日~11月21日の期間です。

 

身体が寒く感じると暖かい食べ物が欲しくなりますね。

立冬のこの時期の食べ物といえば先ずはカボチャを思い浮かべるでしょう。

その他にはショウガ、ネギ、牛肉などなど・・まとめたのが「◯◯鍋」ですね。

  

 

3年生は国試まで「あと104日」です。

3年間の集大成をここで発揮してほしいです。

ここでやらなきぁ何時ヤルの・・大げさかも知れないが人生を、将来を決定する104日です。

何が何でも突破して欲しいです。

 

この時期にカボチャや「◯◯鍋」を食べスタミナと気力を養い、眼前の壁を突き破りましょう・・・

1~2年生は冬には欠かせないカボチャや暖かい◯◯鍋を食べて、気力とスタミナを養って来年に備えましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


国家試験まであと105日

mizuです。

 

ブログではお久しぶりになってしまいました。

すみません。

 

臨床検査技師国家試験まであと105日となりました。

もうすぐいつものカレンダー作りをしなければ。

 

全国模試や授業の試験の結果で現状を突きつけられ、理解し、覚えなければならないものが膨大であることをやっと?実感した方々。

随時面談をしていますが、出来ない理由はいりません。

どうやったら出来るかを考え、行動するだけなのです。

 

時間は限られており、どう使うかは皆さん次第。

甘やかすのも自分

厳しく出来るのも自分

私たちが代わりに受験することはできません。

 

一緒にがんばりましょう。。。と願う母な気持ちです。

 

↓↓クリックお願いします

 


冬の始まり?

Wです。

 

今日は冬の始まりの日、二十四節気の一つ『立冬』です。

暦の上ではこの日より冬となります。

 

紅葉が進み北日本では初雪の便りが聞かれる頃、

日暮れが目立って早く感じられるようになり、

冬の気配を感じます。

 

あっという間の一年でした。

 

↓↓クリックお願いします

 


未知との遭遇?

hiraiです♫

 

この週末は久々に秋晴れの連休となりました。

昨日、エセ植木屋さんの主人と庭の剪定をしていたところ、突然主人が遙か上空を指して「あ、エアフォースワンだ」と。

機体のブルーのラインもはっきり見えました。

 

この青空の中、切った枝をせっせとまとめてる私。

かたや青空の中、横田基地を目指す米国大統領。

連休最終日の抜けるような青空、

不思議な未知との遭遇を感じた秋の一日でした。

 

↓↓クリックお願いします

 


オープンスキー&ボードへ行こう!

Uです。

 

富士山に冠雪が見られました(10/26朝、通学途中で撮影)。

大夫寒くなりましたね!

 

雪を目にするとオープンスキー(OS)  が待ち遠しくなりますね。

もう申し込み(10月23日~11月20日)が始まりましたね。

OB会の皆さんとの交流会は、今年も”サッポロビール園”かな?

 

昨年は、3年生も国家試験を控えながら数人参加しました。

今年も余裕がある3年生がいるかな?

 

札幌の冬季オリンピックのメイン会場であった”手稲スキー場”、

日本で最もすばらしいスキー場の一つである”キロロスキー場”で、

スノボー or スキーを皆で楽しもう!

 

”旭山動物園”でかわいい”ペンギンの行進”も見られるよ。

多くの皆さんの参加を期待してます!

 

↓↓クリックお願いします

 


これは何でしょう?

Wです。

 

これは何でしょう?

 

正解はワンコ団子です。

 

寒くなると我が家に出没します。

偶に順番が変わったりします。

 

今まで親子(レッド系の母ララ・兄ルル・弟マオ・妹みるく)で暮らしていたところに、他人(他犬・シルバー)を迎えてちょっと心配でしたがご覧の通りです。

トイプードルが賢い犬種だからでしょうか。

最初の顔合わせで何事もなければ、それは受け入れたという事なのでしょう。

 

我が家に里子の"りぼん"が来てもうすぐ一年。

あっと言う間に過ぎてしまいました。

 

"りぼん"です。

 

プラチナシルバーの毛色が美しい(親ばかです)。

北海道北見から航空貨物(女満別~羽田の航空運賃は6,000円)で来ました。

 

繁殖を終えたブリダー・リタイヤ犬です。

よろしくワン。

 

↓↓クリックお願いします

 


夢と希望

hiraiです♫

 

9/27のブログでお知らせしました初孫が先日、無事に産まれました。

何も喋らず、ただ寝ているだけの彼(ちなみに男の子です)が居ると、皆が笑顔で、優しい気持ちになります。

 

ところで、産まれたばかりの赤ちゃんは小さな手を結んでいますが、いつの間にか開いていますよね。

 

実はあの結んだ両手の中には、その子の「夢」と「希望」があり、知らず知らず開いたその手から放たれた、たくさんの「夢」と「希望」を追うことが人生だそうです。

 

あと4ヶ月で国家試験の3年生の皆さん。

日々努力あるのみ、どうかその手で夢をしっかり掴んでください。

 

↓↓クリックお願いします

 


台風21号

こんにちは。

吉川です。

 

昨日は台風21号の影響で休校となりました。

明け方が特に酷く台風が去ると木や草が散乱し、自分の家の周辺の畑は、泥のプール状態になっていました。

ちなみに、昨日の分の代わりの授業は、2~3年生は10/28(土)に、1年生は12/18(月)に振替となります。

 

この頃は季節の変わり目で風邪を引く人が多く、自分も昨日から風邪を引いてしまいました。

意識が朦朧とし、作業に集中できなく困っております、、、

皆さんも体調管理をきちんとし風邪を引かないように気をつけましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


秋雨前線が動かず、台風接近中・・

Tです。

 

秋になったばかりなのに、猛暑に続いて秋雨前線が大威張りのなか台風まで接近中の日本列島です。

今日は夏から秋へ移り変わるこの時期に表れる秋雨前線について・・・

 

発生の仕組みは・・日本の夏に暑さをもたらす太平洋高気圧の精力が弱まり、北から冷たく湿った性質のオホーツク海高気圧や中国大陸から冷たく乾いた秋の移動性高気圧が日本付近に進んで来ます。

そして、夏の暑い空気と秋の涼しい空気が日本付近でぶつかり合って相撲をとるような形になります。・・・ここに秋雨前線が発生します。

 

空気がぶつかり合い、行き場がなくなり、上空へ持ち上げられると、この持ち上げられた空気が上空で徐々に冷えて雲が発生します。

このため、停滞した雲で曇りになったり雨が降りやすい天気となります。

結果、日本はスッキリしない天気が続くという事になります。

 

どうでも良いから、早く日本から離れていって爽やかな秋晴れのもとで美味しい秋の味覚を味わいたい・・・

 

↓↓クリックお願いします