Wです。
入場規制のため渋谷駅に辿り着けない娘から写真が送られて来ました。
まるで北欧かと思うような雪景色でしたので紹介します。
此処はどこでしょう? 注意深い人なら分かるはず。
正解は○○○○大学(箱根駅伝優勝・四連覇)の青山キャンパスです。
Wです。
入場規制のため渋谷駅に辿り着けない娘から写真が送られて来ました。
まるで北欧かと思うような雪景色でしたので紹介します。
此処はどこでしょう? 注意深い人なら分かるはず。
正解は○○○○大学(箱根駅伝優勝・四連覇)の青山キャンパスです。
hiraiです♬
関東地方は4年ぶりの大雪となり、昨日は帰宅に2時間近くかかりました。
家の周りをサクッと雪かきをしたのもつかの間、元のもくあみ。
今朝はカチコチ、ツルツルの道路を一歩一歩確かめながら出勤です。
すでに、お疲れモードは私だけでしょうか。
そんな中、最寄り駅はきれいに雪かきがしてありました。
学校に着いたら清掃スタッフのSさんが校門付近を
学校前のバス停付近は事務方のYさん、Nさんがせっせと雪かき。
人々のために早朝から結構な重労働となる雪かきを
黙々とやってくれるスタッフ達に★3つ差し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
Wです。
本日午後は2年Aクラス臨床化学の最終講義でした。
冬休み・成人式が終わったと思ったら、後期本試験2週間前ですね。
(高校なら)クラブ活動休止期間に突入です。
アルバイトも・・・。優先順位を考えて時間を使いましょう。
最終講義では試験対策(出題内容も?)についても話されると思いますので、特にしっかりと話を聞いて、メモを取って、ポイントを押さえて勉強しましょう。
結果に期待しています。
吉川です。
明けましておめでとうございます。
冬休みも明け、昨日から授業が始まりました。
ますます寒くなり体調を崩している学生がちらほら見られます。
インフルエンザも流行る季節なので気をつけましょう。
新年になったので心を入れ替えてまた頑張って行きましょう!
今年も宜しくお願いします。
mizuです。
明けましておめでとうございます。
臨床検査技師国家試験まであと43日。
あっという間に近づいてくる(汗)
ラストスパート共に走ります!
そんな私たちに力をかしてくれるのがこれ。
稲福校長から合格祈願鉛筆を頂きました。
これがあれば大丈夫。
うん。
1,2年生も後期本試験が近づいています。
解らない事をそのままにせず、しっかりと準備して臨みましょう。
突然試合(試験)に出ても勝てません。
大切なのは日々の練習(勉強)です。
練習せずに試合に勝てると思う?
根拠のない自信を持たず、着実に積み上げていきましょう。
昔の自分と比べて今の自分が成長できたか。
実感できるまで時間はかかるかもしれませんが、継続は力なりです。
・・・どんどん説教っぽくなってきたのでこの辺で。
今年もよろしくお願いいたします。
・・・・春遠からじ・・・Uです。
とは言っても寒い日が続いてますね!
皆さん頑張ってますか?
庭の紅葉と花ですが、やがて春を待つ姿に変わります。
「明日は生きていると思わないで精一杯生きなさい!命は永遠に続くと思って学びなさい!」・・・インド独立の父ガンジーが残した私の好きな言葉の一つです。
植物は身をもって私たちに教えてくれてます。
飛躍の春を迎えるために、寒い冬を耐えましょう!
では、良いお年をお迎え下さい!
Wです。
明日で3年生の冬期国家試験対策講習も終了します。
成績が伸び悩んでいるヒト(模試⑥で正解率50%未満)は自己流の勉強法を止めることです。
問題演習(国試過去問を網羅)を通じて成果(アウトプット)として何が求められているかは、十分に学習したはずです。
特論本試験と同じ問題なら100点(正解率100%)とれますか?
答が“No”のヒトはダメということです。
冬休み(約2週間)は、特論本試験や総合演習(11~12月)で正解が出せなかった問題(内容が分からないのもうろ覚えで不正解も同じです)をしっかりと覚えることです。
先ずはそれからです。
それだけで必要十分です。
成果の出せないヒトほど新しい問題(情報)を求める傾向にありますから注意して下さい。
模試⑦(1/11実施)の結果に期待しています。
来年は戌年なので最後はりぼんです。
トリミングに行くと毎回首飾りが変わるのですが、今回の“新年の飾り”?は邪魔そうなので寝るときには外しました。
hiraiです♬
久しぶりの雨上がりの朝。
放射冷却もなく、気のせいか自転車のペダルも軽い気がします。
夜半から降り出した雨に
サンタも仕事が捗らないだろうとか要らぬ心配をし、
玄関にリースを飾るくらいでXmasというイベントにそれほど心弾まなくなったなあ。
あ、トシ・ヨロイヅカのケーキも食べたんだった、笑。
3年生は今日まで冬期補習。ここらで頭をリフレッシュ!
さて次の写真の葉のタネは何でしょう。
正解はアボカドでした!
ちょっとした水耕栽培です。これで3ヶ月くらい。
水を替え、時に肥料をやり・・・主人が。
サラダや生春巻きにと、とても重宝しますが、この大きなタネも楽しませてくれてます。
前回のブログネタはアボガドロ、今回はアボカド。
似てることに今気づきました、笑
こんにちは、吉川です。
本日は12月22日。3日後にはクリスマスですね。
この時期、各地イルミネーションが綺麗ですよね。
皆さんはどこかに出かけますか?
私は職場に出かけます。
クリスマスは英語の「Christmas」ですが、これは「キリスト(Christ)のミサ(mass)」という意味です。
他の言語で言えば、フランス語の「Noel」とイタリア語の「Natale」は、共に「誕生日」を意味するラテン語から来ています。
ドイツ語では「Weihnacht」と呼ばれ、これは「聖夜(キリストが生まれた夜)」という意味です。
つまりキリストの誕生を祝う日なんですね。
ちなみに、12月25日は私の誕生日でもあるのです。
クリスマスや誕生日にケーキを食べる方が多いと思いますが、私の場合はクリスマスと誕生日が一緒なのでケーキはまとめて一年で一個のみとなります。
小さい頃はこれが悲しくて泣いたこともあります。
いつでもケーキは食べることが出来ますが、クリスマス・誕生日など特別な日に食べるケーキはそれはもう格段と美味しいものです。
今年は何のケーキを食べるか今から考えています。
生ホワイトチョコ系も美味しいし、ティラミス系も美味しいし、抹茶系も捨てがたい、、、
考えていると今すぐ食べたくなってくるので、また後日考えることとします。
それでは皆さん、良いクリスマスを。