高橋です
本日の2年生は昨日の続きの「臨床微生物学実習」
昨日菌を塗った培地を観察してどのような特徴をもつ菌なのかを判定しながら、
その菌の種類を当てる "同定" を行います。

昨日のこれが
菌を塗って一晩経つと・・・

こんな感じに変化。
この色、形など1個1個の変化をみて "生化学的性状" を判定していきます。
初めは培地の変化からどのような特徴をもつ菌なのかを読み取るのもなかなか大変。
その後、それぞれの特徴からその特徴を持つ菌を当てはめて菌種を当てます。
培地の特徴や判定の仕方、菌の持つ生化学的性状
覚えることはたくさんあるけど、ぴったり当てはまる菌が出ると気持ちいいかも?
人気ブログランキング