湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

1年生の一般検査学実習

Mです。   一般検査学実習の実習風景になります。 一般検査は血液以外の検体(尿や便等)を用いる検査になります。   1枚目の写真は、尿にタンパク質が出ているかを調べる煮沸法を行っている写真です。 尿にタンパクが含まれていれば、熱変性を起こし固まって下に沈んで見えます。   2枚目の写真をみてみると、左の尿は煮沸法を行う前の尿(対象) 右は煮沸法を行った後の尿になります。 この場合、凝固して下に沈殿しているので尿にタンパク質が含まれていることがわかります。   現在は、試験紙を用いて尿検査を行うのが主流になってきていますが、 このようにして測定することもできます。 実際に手を動かし学べる実習になるので頭に入りやすいですよね!!   ↓↓クリックお願いします