hiraiです♬
記録的に早い梅雨入りとなりそうなニュースが関東地方でも流れています。
何故「梅雨(つゆ)」に梅の字が入っているかというと
梅の実が熟した頃に雨期がやってくる事が由来のようです。
どこに出かけるわけでもないけれど
コロナ禍の中、せめてもうしばらく風薫る5月を楽しみたかったな。
hiraiです♬
記録的に早い梅雨入りとなりそうなニュースが関東地方でも流れています。
何故「梅雨(つゆ)」に梅の字が入っているかというと
梅の実が熟した頃に雨期がやってくる事が由来のようです。
どこに出かけるわけでもないけれど
コロナ禍の中、せめてもうしばらく風薫る5月を楽しみたかったな。
こん◯◯はT.Hです。
青葉が目にまぶしいこのごろ
と
言いたいところですが
まだまだ続く新型コロナウイルス
油断大敵です。
5月5日 東京都内の新型コロナウイルスの感染者への検査で、およそ62%に当たる324人が、感染力の強い「N501Y」の変異があるウイルスに感染していたことが新たに確認されました。
また、インド由来の新型コロナウイルス変異株が、英国株に続く「脅威」となると専門家が危ぶんでいる。
日本人に多い白血球の型による免疫が効きにくくなると指摘されている。
東大医科学研究所の佐藤佳准教授は「日本はこれまで、欧米に比べて感染者数や死者は少なかったが、L452R変異が脅威となる可能性がある」と話し、徹底した調査を求めている。
人事ではない現実
基本的な予防を再確認です!!
本日5月10日(月)
3年生は病院実習初日
病院職員であるプロの新型コロナウイルス対策もしっかりと学んで下さい。
決められた体温チェック、マスク、3密回避等、
世の中は停滞することなく進んでいます。
気を引き締めて行きましょう!!
hiraiです♬
昨夕、突然の雷雨で膝に乗っていた
愛犬「りんちゃん」も飛び上がりました。
予報通りなのですが、私も雷は苦手です。
ピカッ!と稲光がしてすぐに雷鳴が響き渡りました。
この時期の雷は「春雷」といって寒冷前線の影響によるものだそうです。
ところで中学の理科で雷の音と伝わる速さを勉強したことがあるかと思います。
光の速さは…1秒間に約30万km、音の速さは…1秒間に約340m
つまり、1kmの距離では光はあっという間ですが、音は約3秒かかるわけです。
昨夕も光って2~3秒後にはドカ~ンときたので、
自宅から1km以内には落雷したのではないかなと予想が付きます。
こんな事を考えながら4月の最後の日曜日を過ごしたのでございます。
こん◯◯はT.Hです。
最近ティモンディ高岸さんの「やればできる」にはまっています。
独特の言い回しと「やればできる」でおなじみのティモンディ高岸宏行さん。
野球の名門である済美野球部出身で、プロ野球のスカウトもあったが大学時代にケガをして挫折。
そこからお笑い芸人へと進路変更するまでの意識の変化や、新たな夢の見つけ方に共感。
高校時代はまだ「自分がプロ野球選手になりたい」という思いだけで突っ走っていましたが裏方を経験したことで、
自分がマウンドに上がるということは、そのポジションに立てない他の選手たちがいる。
その1人1人を含めて全員でチームとして一丸となって絆を深めるのがスポーツであり、
マウンドに立つ以外にも出来ることがある。それが応援だと気付きました。
スポーツと学業
名前は違うけど目標は一つ
「やれば出来る」
自分に負けない強い心
新3年生みなさん
「覚悟はありますか?」
来春に向かって一緒に突き進みましょう!!
Iです。
3月ももう終わりですね。
最近は春らしく暖かくなってきましたね。
こんなに暖かいと桜も満開になっているのでお花見がしたいところですが
今年も出来そうにないですね。残念です。
緊急事態宣言が解除されてから
感染者数は増えたりと気が緩めません
感染に十分気をつけながら残り少ない春休みを過ごしてください。
そして新年度も頑張っていきましょう!!
hiraiです♬
今朝、通勤の電車で
小ぶりのキャリーケースを持った
大学生くらいの女の子達4人組に遭遇。
声は抑えめだけど楽しい雰囲気が伝わってきます。
卒業旅行?だろうか。箱根?とか。
緊急事態宣言解除ともなればこういう気持ちになるんだろうなと。
少しうらやましくもあり…。うちの卒業生はどうなんだろう。
就活中もいれば、はじけてる人もきっといるんだろうな。
どうか感染には十分気をつけた行動をとって欲しいものです。
いつもなら雨上がりの自転車は花粉を気にしながらの出勤ですが
カラフルな花を愛でながら春だね~と前向きに。
そんな朝のひとときでした。
mizuです。
桜も満開になり、春を感じますね。
新3年生は5月からの臨地実習に向けて
実習施設への挨拶及びガイダンスが続いています。
学校でも枝垂桜が咲いていましたが、
先日伺った施設の前は桜が満開に咲いていました。
疲れた時や
何かうまく行かない時は
自然なものに元気づけられ、リセットできる時があります。
探してみるのも良いかと思います。
もうすぐ新年度。
感染対策を続けつつ
4月にみんなで会いましょう♫
Mです。
先日、卒業式を終えて学校を巣立ち社会にでた卒業生
5月から始まる臨地実習にむけて病院先に挨拶に行く新3年生
新2年生は休みを謳歌してると思います。(もちろん勉強の時間も確保してることを願いつつ。。。)
どんどん新しい年度にむけてスタートを切っていると思います!
新年度で皆さんの元気な姿をみることをたのしみにしています!
こん◯◯はT.Hです。
気がつけば3月下旬
年度末です!!
始まりと終わり
・卒業式
・第67回臨床検査国家試験発表(23日)
・春休み中
・新年度そして入学式
・新1年生
それぞれの世界が始まります。
目標は?
「国家資格取得」
在校生の皆様「覚悟」は出来ていますか?
応援します!!
Iです。
今日は3月3日ひな祭りですね。
女子の健やかな成長を願う伝統行事です。
ひな祭りといえば、、、
ひな人形、ちらし寿司などですね。
今日はちらし寿司を食べる人が多いのではないのでしょうか。
小さい頃はひな人形を飾るのを手伝った記憶があります。
七段飾り、五段飾り、三段飾りとありますよね。
七段もあると飾るのが大変そうですね。
皆さんは何段飾りでしたか?
だんだんと暖かくなってきてはいますが、体調には気をつけて下さいね。