湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「その他」の記事

自己管理

こん◯◯はT.Hです。

 

気がつけば9月末 初秋に

 

食欲の秋・天高く馬肥ゆ ...

コスモス

鈴虫

ハロウィン

そして勉強の秋

今一番気をつけなければならないこと

もちろん「新型コロナウイルス」対策

学園生活での感染はシャレになりません。

 

自己管理と生活環境も考慮に入れた取り組みが大事

気を緩めず、本業は「学問」

 

学問について

3年生の皆さん 心に沁みる一言

「ここからギアを上げることが進歩の差、力を抜くのは誰でも出来る」

目標は何? 頑張る姿期待しています。

 

秋の花について 「金のなる木」があるそうです。

金のなる木は、和名はフチベニベンケイといいますが、もっぱら金のなる木、またはカゲツ(花月)の名前で流通しています。

小さな株によく花をつける花の咲きやすい系統と、大株にならないと咲きにくい系統があり、葉は緑一色のものから、白やピンク、紅色の斑入り品種、葉が巻いたり細くなったりする品種があります。

この花にちなんで将来の夢を見る事も大事かな?

 

秋の夜長をどう使うかは自分次第

自己管理と目標を定めて行きましょう。

「湘央魂」ですよ!!

 

↓↓クリックお願いします

 


田んぼのあぜ道

OKです。

 

先日、田んぼのあぜ道を歩いていたら、糸トンボ発見しました。

なんだか、珍しいなと思い撮影しました。

 

学生諸君も夏休みも終わり、後半戦に突入します。

特に3年生はこれからが正念場ですね!

来年の2月16日の国家試験まであと4ヶ月。

 

まだ4ヶ月?もう4ヶ月? もう4ヶ月ですよ! 科目数と自分の時間を確認して追い込みましょう!

是非、昨年に引き続き卒業生全員合格となることを祈ります!

 

 

↓↓クリックお願いします

 


「頑張れ」という言葉

こん◯◯はT.Hです。

 

来週より1・2年生は後期授業の開始

3年生はすでに最重要授業が始まっています。

国家試験にむけて頑張っています。

 

今回は「頑張れ」という言葉について

※いい言葉は人生を変えるから引用です。

 

「頑張れなんて言わないで!

言われなくても頑張っている!

これ以上どう頑張ればいいの!?

そう思ってた

 

でもわかったんだ

みんな「頑張れ」としか

言えないんだって

力になりたい

 

でも代わってあげられない

見守ることしかできない

どうしようもない

声援を贈ることしかできないんだ

 

「頑張れ!」・・・って

「頑張れ」は

「もっと頑張れ」だけじゃない

「必死に頑張っているあなたを

支える力になりたい」っていう願いなんだ

 

支える力

目標は「国家試験合格」

歴代の湘央生が通ってきた道

「頑張って!!」

 

↓↓クリックお願いします

 


いきなり秋本番?

Wです。

 

先週まで最高気温が35℃前後の猛暑だったのに

今朝は秋雨前線が停滞して冷たい雨となっています。

最高気温予想が23℃というのは10月下旬並とのことで

肌寒いはずです。

 

さて、不要不急の外出が制限された夏休みも終わり、

緊急事態宣言解除と同時に後期授業が開始(9/13~)されます。

 

学校では希望者へのワクチン接種は2回済みましたが

日常的な感染対策は従来通り厳守しましょう。

家庭内感染、後遺症など心配ですから。

 

↓↓クリックお願いします

 


接種終了

mizuです。

 

本日、学校では・・・

 

希望者対象のコロナワクチン接種2回目が終了しました!

 

後期の授業に間に合うか、心配しておりましたが

神奈川県による調整・医療機関のご協力により、無事に完了です。

 

医療人の卵とはいえ、ワクチン不足の中、接種できたのは感謝でいっぱいです。

 

ワクチンを打ったからといって感染しないわけではないので引き続き感染対策をしつつ、学びの質を維持していきましょう。

 

副反応はどうでしょうかね。

私は自治体のワクチン接種を受けたのですが、

2回目の後なのに、

穿刺部位に筋肉痛のような痛みが1~2日あっただけで

・・・その他の副反応は全くなし。

 

子供には「抗体できてないんじゃないの?」

と、言われる始末。

違う違う。

 

副反応の強さと抗体獲得に相関関係はない。

と、言われているし!

(年齢のせいだよ、って誰か言っている)

 

とはいえ、私のワクチン接種はちょっと面白い?ネタがある。

そのうち授業で話します。

 

↓↓クリックお願いします

 


日暮れが早くなりました

Mです。

 

最近、一日過ごしていると日が沈むのが早くなったなって思います。

かといって涼しくなっているわけじゃなく、暑くなっていく一方な気も・・・

 

1、2年生はどうでしょう、つかの間の休み満喫しているでしょうか?

このご時世なのでなかなか外に出てなにかするってのは、難しいと思います。

じゃあどうしたらいいか、いろいろ工夫し在宅でもできることを考えるのがいいですね。

 

勉強も工夫次第で、やり方はいくらでもあります。

その工夫することを考える時間にしてもいいですね!

 

3年生は今日で臨地実習が終わりですね、どうでしたか?

現場の雰囲気を感じられた子、現場で働いている技師さんをみて、よりいっそう頑張ろうって思えたと思います。

 

皆さんも2月には国試です。

時間はあっという間に過ぎます。後悔をしないように今から取り組めることは取り組んでいきましょう!

 

↓↓クリックお願いします

 


時間の流れ

Iです。

 

今日はなんだか時間が経つのが遅く感じます。

ふと時計を見るとまだ5分しかたってなかったり、時間経過を気にしすぎてるのかもしれないですね。

そういう日ってみなさんもありますかね?

 

さて、前期本試験の合否が発表され

全て合格した人は夏休みをどう過ごしていますか?

新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言も延長となりましたね。

 

夏休みに旅行など予定していたけど

キャンセルした人も多いのではないでしょうか。

本試験落ちてしまった人は、再試験に向けて頑張ってください!

 

3年生は今週で臨地実習が終わります。

長かったですかね。

 

そして、終わったと思ったらすぐ授業が始まります。

大変ですが頑張っていきましょう。

 

↓↓クリックお願いします

 


Break time

Sです。

 

写真は我が家のコーヒーミル(グラインダー)と電気ケトルです。

 

ミルは16段階に豆の挽き目を調整でき、ケトルは1度単位で温度設定、保温が可能という中々の優れもの。

コーヒーのおいしさは豆の挽き目、お湯の温度、抽出時間で決まってきます。

 

さて、本日はコーヒーの挽き方を紹介したかったわけではありません。

1,2年生の皆さんは本試験が終了し一息ついていることでしょう。

3年生はそろそろ臨地実習も佳境に入り、国家試験対策モードに入ろうとしているところでしょうか。

 

どの学年にも共通して勉強をすることは必須です。

しかし、必死になるあまり根を詰めすぎて、がむしゃらに勉強をしていませんか?

 

実は、勉強の効率は時間に比例しません。

脳も疲労するので時間が経つにつれて効率は低下してきます。

 

そこでBreak timeです。

一定時間勉強したらコーヒーでも飲んで少し休息をとってください。

適切な休息はきっと勉強の効率を上げてくれるはずです。

なかなか勉強の効果が出ない方は、うまく休息を取り入れてみてください。

 

「急がば回れ」

 

悔いの残らぬよう、精一杯頑張ってください。

ちなみに、30分勉強して1時間休息していてはだめですよ!!

 

↓↓クリックお願いします

 


夏休みの自由研究

mizuです。

 

ちょうど夏季休暇期間なのですが、

コロナ禍ゆえに買い物以外は出かけない日々。

 

のんびり家で過ごせるかと思いきや、

小学生の「自由研究」という宿題に振り回され、、、

 

TVで作っているのを見たから私も作りたい!とのことで

今回はバターづくり+考察をトライさせました。

 

生クリームを冷やしながらフリフリすると

 

あら素敵。

バターの出来上がり。

 

できました~!

で、終わるのは個人的に不完全燃焼になり、

 

生クリームの脂肪分は何%か?

何gのバターが抽出できると予想できるか?

バターの成分は何か?

牛乳を材料にしたらどうなるか?

とまぁ、私の中ではどんどんエスカレートするのですが、

 

小学生は分かった事だけ書いていました。

 

ちなみに今回は100gの生クリームから

57gのバターと38gの白い液体が取れました。

 

生クリームの脂肪分は47%だったので、全て回収できたとすると

47g÷57g×100=82.5%

市販の無塩バターの脂肪分は83.7%!(ほぼ一緒)

 

白い液体を味見してみると、低脂肪乳の味。

なるほどねぇ。

 

湘央では「小・中学生のためのチャレンジスクール」というのをやっているのですが、

見たことない実験器具や機械を使うので面白そう。

(自由研究の宿題にも活用できるので)

私が親なら連れて行きたいのですが、、、

さすがに遠慮しておきました。

 

にしても、自由研究って親の宿題じゃないよねぇ。

 

↓↓クリックお願いします

 


暑さとワクチンそして前期試験終了

こん◯◯はT.Hです。

 

今週末

湘央学園で医療職等新型コロナウイルスワクチン接種

260名が接種予定です。

首都圏は緊急事態宣言

誰がなっても不思議ではありません。

あらためて自己管理の徹底をお願いします。

 

暑さに負けず

臨床検査技術学科はラストスパートの前期試験

悔いを残さず乗り切ってください!!

 

秋の陣

もうすぐそこです!

頑張って!!

 

↓↓クリックお願いします