湘央医学技術専門学校・湘央生命科学技術専門学校

臨床検査技術学科BLOG

カテゴリ「未分類」の記事

対面授業って?

OKです。

本日から、通常授業が始まりました。

 

あいにくの雨でしたが入校するときに、玄関前で手指消毒と検温を行って入校しました。

特に1年生は初の対面授業です。

しかし、対面(たいめんor といめん)授業ってどういう状況のことだろう? と少し調べてみました。

 

対面って、一般的には「初対面」や「対面通行」、麻雀の時の向かい側のヒトを対面(といめん)、スポーツの時の向かい合ったヒト。電車では、対面乗り換えって島式ホームの両側に止まった列車相互で乗り換える事、って出てきました。

 

個人的意見ですが、そうすると通常授業を対面授業って言うのも、講師が1名と学生40名位となるので、対面授業って呼ぶ場合があるのには少し微妙に感じています。

 

さて、今朝から挨拶運動も始まりましたが、まだマスクで半分しか顔が見えないし、ほとんどマスクしている顔しか見ない状況がしばらく続きそうです。

教職員も常にマスクしてますので、お互いの顔がいつになったら全部見られるようになるか?

 

しばらくはお互いに我慢ですね!

 

↓↓クリックお願いします

 


初めまして

皆さん初めましてIです。

 

今年度湘央学園を卒業し、そのままこちらに就職しました。

誰だかわかる人はわかると思います(笑)

 

数ヶ月前までは教室で授業を受けていた自分が学校の先生という立場になるとは思いませんでした。

先生と呼ばれると変な感じがし、なれるまでに時間が掛かりそうです。

 

まだなれないことが多いですが、皆さんの実習のお手伝いなど頑張りたいと思うのでよろしくお願いします。

 

↓↓クリックお願いします

 


明日は卒業式

 

Uです。

 

先月地方入試で盛岡へ行ってきました。

銀河鉄道で有名な盛岡駅から眺められる岩手山は真っ白に冬化粧です。

若い頃単独行で岩手山から八幡平を縦走したこともあり、この山に対する思いは格別です。

 

帰ってくれば散歩コースの近所の公園の河津桜が満開でした。

日本列島の縦長の良さを感じます。

 

ところでコロナウイルスの感染拡大防止の影響で、祝賀会は中止で卒業式はかろうじて御父兄、御来賓、在校生ぬきで小して開催されることになりました。

 

明日11日は、素晴らしい天気に恵まれそうです。

社会人として第一歩を踏み出す皆さん、前途洋々ですね。

 

これまで湘央学園で培ってきたことを、遺憾なく発揮して社会で活躍されるのを期待しています。

 

↓↓クリックお願いします

 


明日はいよいよ国家試験です!

hiraiです♫

 

昨日、3年生の国試ガイダンスが終わり、

明日は第66回臨床検査技師国家試験が行われます。

1,2年生の後期本試験後の総括も終了し、

該当者の学生は明日から追再試験が始まります。

 

いずれも新型肺炎の動向も気になるところですが

十分な手洗い、体調管理をお願いしたいです。

 

国家試験会場は西巣鴨にある大正大学です。

今朝のニュースでお婆ちゃんの原宿”巣鴨”でも

人通りが少ないと放送していました。外出は控えているようです。

「インフォデミック」に振り回される事無く

ひとりひとりが意識を持って行動しないといけませんね。

 

↓↓クリックお願いします

 


後期本試験・初日

Wです。

 

1,2年生の授業はすべて終わり、

後期本試験(各科目の単位認定試験)が始まりました。

 

もしも手応えがない科目(不合格かもしれない)があれば

試験終了後、数名で確認しながら出題内容を教科書・プリント・ノート・小テスト等にチェックすることです。

大事なことは変わりませんから。

 

あとは正しい答を理解して覚えないと(自分の知識としないと)

合格出来ません。

 

3年生は臨床検査総合演習(6単位・国試10科目)の本試験が

国試と同じ時間帯(午前100問:9:30~12:00/午後100問:13:00~15:30)で実施されています。

誤答した問題は必ず復習して補填して下さい。

 

総合演習(国試対策授業)は2/15(土)まで続きます。

なお、第66回臨床検査技師国家試験は2/19(水)に実施されます。

 

↓↓クリックお願いします

 


クリスマスプレゼント

hiraiです♫

 

街は赤と緑のクリスマスカラーで彩られ、

恐らく私の子供の頃からあった

お菓子が詰まった可愛いブーツも店頭に並んでいます。

入るはずのない足を入れようとしたり…今の子供もやっているのでしょうか。

 

そう言えば、昔から枕元に靴下をおいておくと

クリスマス当日の朝、目覚めるとその中にプレゼントが入っているという

まことしやかに都市伝説的な言い伝えが有りましたが

あれは、貧しさ故に身売りされてしまう3姉妹を

気の毒に思った聖ニコラウスという人が家の煙突から

投げ入れた金貨が暖炉のそばで干していた靴下に入り

その金貨のおかげで事なきを得たという言い伝えから来ているようです。

 

皆さんはクリスマスプレゼント贈ったり贈られたりしてますか。

何だか私が言うと、お歳暮みたいに聞こえますが(笑)

 

↓↓クリックお願いします

 


オレンジ色のカボチャ

hiraiです♫

 

タイトルは言わずと知れたハロウィンで見かける

「ジャックオーランタン」地元駅では初お目見えです。

 

大勢の人が仮装し、すっかりこの時期の風物詩となりました。

渋谷辺りは今年もDJポリスが出動するのでしょうか。

 

ハロウィンの起源は秋の収穫祭。

亡くなった霊と一緒に悪霊も憑いてきて田畑を荒らすため仮装して仲間のふりをしたり、

小さな子供達がトッリクアトリートと言いながらお菓子を持って歩くのも

悪霊のご機嫌を取り、家の中に入ってこないようにするためとか。

 

いつも思う事はあの硬いカボチャをくり抜くのは大変だったろうという事。

元々は加工しやすい「カブ」が、手に入りづらいためカボチャになったようです。

 

カブは剥きやすいけど白くてちょっと怖い?

オレンジ色のカボチャの方が愛嬌があって親しみも湧きます。

もうすぐ湘央祭。どこかでオレンジ色が待っているかもしれませんね。

 

↓↓クリックお願いします


いきなりの・・・

内田です。

台風、地震の被害に遇われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

 

各地、災害被害で大変な方々も多い中、季節はいきなりの秋??

涼風が心地よい今日この頃になりました。

 

ところで・・・学園の方はと言うと・・・。

 

現在、1,2年生の一部では追試験が進行中。

3年生は後期座学が始まり、皆さんいよいよ大変な時期が始まりました。

 

都内では早くもインフルエンザが流行りだしている様子。

皆さん、ますます体調管理にご注意を!

 

↓↓クリックお願いします

 


何が見えたかな?

hiraiです♬

 

1年Bクラスの午後はT橋先生の生物学。

初めて光学顕微鏡の使い方を学びました。

 

顕微鏡の部位の名称(私も忘れてるー)やディスカッション顕微鏡を使っての操作手順などなど。

 

各自が採取してきた水で標本を作り鏡検します。

様子を見ているとアレアレ?

 

顕微鏡の向きが違っている人。

ピントが全く合っていない人。

 

なかにはこんな物が見えちゃった人も。

 

一生懸命、接眼レンズを覗いてるその姿は、将来の検査技師像にちょこっと近づいたかも。

 

↓↓クリックお願いします