hiraiです♬
昨日は、二十四節季のひとつ、「立秋」でした。
もちろん、連日の暑さでそれどころではない気分。
今朝はなんと通勤時に日傘が途中から雨傘となり、学校に着く頃はまた日傘と、
この夏、晴雨兼用傘は大活躍です。
自宅近くの女子大生の登下校時は傘の花が咲き乱れ、
ハンディファンを持ち…時代は変わりましたね。
明日から8月16日(水)まで、学校は夏期休暇です。
7号台風が関東に接近中の予報。
さてどんな傘が活躍するのでしょうか。
hiraiです♬
昨日は、二十四節季のひとつ、「立秋」でした。
もちろん、連日の暑さでそれどころではない気分。
今朝はなんと通勤時に日傘が途中から雨傘となり、学校に着く頃はまた日傘と、
この夏、晴雨兼用傘は大活躍です。
自宅近くの女子大生の登下校時は傘の花が咲き乱れ、
ハンディファンを持ち…時代は変わりましたね。
明日から8月16日(水)まで、学校は夏期休暇です。
7号台風が関東に接近中の予報。
さてどんな傘が活躍するのでしょうか。
たかはしです
8月に入り、世間は夏休み真っ只中
家の近くにはわりと有名なひまわり畑があり
休日に家の周りにいると観光に来られた方に声をかけられ、ご案内させていただくことがあります。
最寄り駅から30分以上歩かないとこれない田舎にあるので皆さん来るだけでヘロヘロに。
それでもこの夏の思い出になればいいなと思ってます。
3年生は今月いっぱいで臨地実習が終了
2年生は今週から夏休み
1年生は明日まで前期本試験が続きます。
みんな有意義な8月を過ごしましょうね!
OKです。
現在、大型で強い台風6号が沖縄地方を直撃しています。
中心付近の最大風速は50メートルで、動きも遅いとのことで系列校の浦添看護学校があり、
台風に慣れているとはいえちょっと心配です。
こちらは、昨日の昼からの雷雨もすごかったのですが、今日からまたまた猛暑みたいです。
1・2年生も前期試験も半ばですが、体調管理をしっかり行い頑張って欲しいです。
以下、台風に関係するURLを紹介します。
高知大学気象情報ページ(Himawari-9の気象情報を様々な形式で閲覧できます)
下記過去5日間のIR動画参照。
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/
mizuです。
1,2年生は本試験が続いています。
2年生は今週で終わりますが、1年生は来週前半まである。
しんどいでしょう。
終わったときに開放感に満たされるか。
後悔の念に苛まれるか。
前者であってほしい。
最近は久しぶりに開催された花火大会も話題になりますが
大混雑で帰れないとか
ゴミの放置問題とか、
残念なニュースも。
いやいや。1,2年生はそれどころじゃない。
代わりにここで打ち上げておきます。
燃え尽きて散る、という意味ではありません。
これくらいの花マルを期待しているということ。
あとちょっと。頑張って。
hiraiです♬
今年は夏が早く来てしまった印象があるため、
蝉の合唱すら聞かずに連日、猛暑日が続き、
更に8月はこれからという長い長い夏を迎えようとしています。
このうだるような暑さの中、
1,2年生は今日から前期本試験が始まりました。
寝不足にはなっていませんか。熱中症も心配です。
土日を挟んで、1年生は8月8日まで続きます。
3年後の国家試験を受験するための、初めの一歩です。
挑戦あるのみ!そして振り返りは必ず実行してくださいね。
HIです。
前期科目の授業が終了しました。
テストで出そうな所をおさらいして、
何回か行った小テストを確認しました。
マスコミも「コロナになって、初めての制限の無い夏休みです。
海開きし、海の家はお客さんを待っています。」などと誘惑をしています。
でも前期の試験が合格しないと学生たちの本当の夏休みは来ません。
1年生は、初めての期末試験です。
長い期間で行われます。梅雨も明け、暑さも厳しくなって来ました。
体調に気をつけて、頑張れ!!
OKです。
ことしも猛暑ですね。朝から30℃を超える日々が、しばらく続きそうです。
猛暑っていつ頃から言われるようになったか調べてみましたが、気象庁の最高気温の更新頻度の高さ、そしてそれに伴う生命への危険から、2007年に天気予報において猛暑日や熱中症を導入し、最高気温が35℃以上を猛暑日、30℃以上35℃未満を真夏日と規定して警戒を呼びかけることになった。とのことです。
怖いのは熱中症。熱失神、熱痙攀、熱疲労、そして熱射病となれば命に関わる症状です。
若いから大丈夫 ではなく、外では帽子、水分補給、屋内では十分な睡眠、エアコン・扇風機。
できれば、帰宅したらシャワーで体を流す。
いざというときに保冷剤を凍らせておくと良いでしょう。
学生さんは、本試験も近いので、寝不足気味ではないでしょうか?まずは体調に気をつけましょう!
こんな海辺で涼みたい・・・・。
Wです。
1,2年生は来週7/27(木)から前期定期試験のため
次回の授業は前期最終となります。
すでに賢明な皆さんは試験勉強を始めていると思いますが
試験を突破しないと楽しい夏休みは来ませんし、
不合格科目(再試験)があると夏休みが半減してしまいます。
頑張るのは今ですよ。
教員も予定のシラバスを終了させ、さらに試験対策を行い、
レポート&小テストを添削・評価するなど時間調整に追われます。
3年生は臨地実習開始から2ヶ月が経過しましたので
訪問(2回目)のアポイントを取ったところです。
実習生の様子を伺うことの他、
来年度開始の新カリキュラム対応臨地実習の概要説明を行います。
最後に猛暑の中、駐車場を訪れた珍客を紹介します。
貴賓のある猫です。
『どうしたの?』と声を掛けると
ウッドデッキの下へ逃げ込んでしまいました。
「ブリティッシュショートヘア」のようなので
飼い主さんが心配していると思い、twitterを検索してみました。
すぐに同じ町内の家から1週間前に脱走した迷い猫であることが
判明し、捕獲にちょっと手こずりましたが
無事に飼い主さんのところに戻りました。ほっ。
Uchiです。
連日の猛暑日が一休み、今日は時折雨がぱらつく涼しい一日です。
学生の皆さん、体調は如何ですか?
数日来、体調不良や発熱で欠席される学生が目立ちます。
口癖の様になっていますが(笑)体調管理も勉強の一環ですよ。
さて、今日7月13日は新暦のお盆の入りですね。
今日辺り迎え火を焚かれるご家庭も多いのでは無いでしょうか。
我が家の地域では旧暦でのお盆になるので来月に
なりますが、近隣では新暦で迎えられるお宅も多い様で、
2週間ほど前からスーパーやホームセンター
ではお盆飾りが売られています。
ちなみに・・・、7月13日は映画「エクソシスト」が
封切られたとかで「ホラーの日」になっているらしいです。
ここ数年私も映画館で映画を観る事は出来ていませんが、
今の学生諸君は映画館でというよりネットで観る人が多いのでしょうね。
どうでも良いことですが、この映画「エクソシスト」、
私が高校時代に初デートで観た映画で、当時は衝撃的だったのを思い出します。
どうでもいい話はさておき、前期もあとわずか、
体調管理もシッカリとして試験に臨んで下さい。
3年生は実習も先が見えてきた頃、気を抜かずに
最後までシッカリと臨床の現場を見てきて下さい。
暑さに負けず、頑張りましょう!
OKです。
先週、島根県松江市で行われた第79回日本顕微鏡学会総会に行ってきました。
今回は技術認定委員会主催の基礎技術チュートリアルで講演して、
総会で学会監事の任期も終わり一段落です。
学会の合間に、出雲大社に行き大国主大神様に学生さんの健康と全員国家試験合格をお参りしてきました。
また、駅舎に日本刀の基となる玉鋼が展示されていました。
この塊が刀鍛冶によってたたかれ立派な刀になります。
学生時代は言わば玉鋼から刀になりつつある過程とも言えます。
1・2年生はもうすぐ本試験です。準備は出来ているでしょうか?