湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

コミュニケーションの大切さ!

TOBITA です。

 

前回(3月4日)は、「ホウ・レン・ソウ」の大切さと「仕事が出来る」ことと「仕事に慣れている」こととの違いなどを書きましたが・・・

今回は、「コミュニケーション」がいかに大切なのかを書きたいと思います。

 

「コミニュケーション」がなぜ大切なのかと言いますと、世の中は1人では生きて行けないからです。

何をするにしても「人とのかかわり」が生じます。

あなたと友達、あなたと上司、あなたと日常生活する上での社会などなど・・・


あなたと世の中全てが関わり合っています。

 

↓↓クリックお願いします


自分の行動や考えを相手に伝えたいと思う時に、あなたはまず、相手がどんな人かを知りたいと思うでしょう。なぜかというと・・・


自分の行動や考えを相手に知ってもらい、自分の行動や考えを認めてもらい、実行する事により周りから認めて貰いたいと思うからです。そして、自分が行動をする時に協力してもらう為には、相手を知らなくてはなりません。


自分の考えを相手に知らせ、相手の考えを知ることにより、お互いがわかり合えるのです。

その時に欠かせないのが、「コミニュケーション」なのです。

お互いに良い方向に進める為の話し合いが、「コミニュケーション」なのです。

その結果、あなたを取り巻く家庭や職場の環境が改善・改良され、世の中が良い居住環境になるのです。

 

この様な事を考えたときに、今あなたが最初に行動する事は、まずは「挨拶」ではないでしょうか。

新天地に向かって大きく羽ばたける事を祈って、「コミニュケーション」を積極的に図っていける事を期待しております。

 

今日は「ホワイトデー」ですね。 男子諸君!忘れてないですね。このイベントは日本だけの行事です。

東海道新幹線「のぞみ」が運行された日でもあります。