湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

発表! ベスト分離培養2012

今年は急に冷え込んできたせいか、紅葉が美しいですね。Isi2012Nov.gif


m2012112201.jpg


m2012112202.jpg

 

見た目はなかなか楽しめるのですが、寒い! さむい!

予想最高気温15℃では、自前の保温材に乏しいishiは着膨れして耐えるしかありません。

 

でも、若さハツラツの1年生は寒さなんぞモノともせずに勉学に励んでいます。

特に、実習中に発散される熱量は相当なもので、あらためて「生物は凄い発熱体なのだ」と実感させられています。

 

これは微生物学実習で、微生物の病原因子を調べているところです。

m2012112203.jpg m2012112204.jpg


病原因子にも色々ありますが、今回は溶血毒とDNA分解酵素(DNase)の産生能を検査するために、血液寒天培地とDNA培地にそれぞれ被検菌を接種して培養しました。このような培養検査では、細菌の分離培養テクニックが求められます。そこで、1年生も検査結果の判定のみならず、分離培養テクを競いました。


発表します。今年度のベストテクはこちら。(独断で決定)

 

↓↓クリックお願いします


 

m2012112205.jpg m2012112206.jpg

Sさん オメデトウ。

毎日寒いけど、授業中に冬眠(?)しちゃだめですよ。体調を整えて学校に来ましょう。

 

そしてこちらは、微生物学実習ではお馴染みの光景となってきた「実習結果発表会」です。自分達のやったことを他の人にどのように伝えるかという練習になります。


m2012112207.jpg m2012112208.jpg

Fくん、なかなか堂々としていて良かったですよ。分かっているのに慌ててケアレスミスをしないように心がけるともっと良くなるでしょう。これからも自覚を持って取り組んで下さい。