hiraiです。
今日の1年生、午後の授業は生物学です。
大きな声のT先生のもとですら
座学の授業は睡魔が襲ってきそうですが、
今日は実習室で顕微鏡の使い方です。
➀横から覗きながら対物レンズとプレパラートを近づける
② 接眼レンズを覗きながら、プレパラートと対物レンズを 遠ざけながらピントを合わせる

臓器を染めてある学校の標本をみたり、
持参した「花びら」「野菜」「多肉植物」などなど
どうも対象物ではないものを一生懸命見ていたり…
でもいいんです。今日の目的は顕微鏡の使い方なのです。
臨床検査技師が使うツールとしてはポピュラーなので
早く使いこなせるようになるといいですね。
人気ブログランキング