湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

言葉遣い

こん〇〇はH.Tです。   今日は辛口の感想。   4月から湘央学園専任教員になって感じたこと。 目上の人に対する言葉遣いに? 学生間と上級生や教職員に対する言葉遣い? それぞれの環境下にいる人に対する言葉遣い? 従来通りの話し方で良しと思っている人? 学校での言葉遣い、特に教職員室では厳しい指導を受けていると思います。   大人になるにつれ、敬語も含め、日常の中のマナーに関して、注意をしてくれる人は居なくなります。 何故なら、いい大人になってもそんなことも知らないのか?って判断されるだけで、あなたを教育する義務など、他人には無いからです。   社会人になったら基本的には「教えてもらう」のではなく、 「自分で覚える」もの。   就職活動の時から、社会人と学生の違いを意識するだけでも心にゆとりが持てると思います。   では 治す方法は? 血の通った言葉を話せるようになるには.人と直接話しをすることです。   実際に多くの人と言葉を交わし、他の人の言葉の意味を理解し、その言葉に対する答えをしっかり返していくことと思います。 他の人と交わることをせずに引きこもっていては.言葉遣いを治すのは難しいと思います。 専門職のプロを目指しているからには避けて通れない問題です。   頑張って!! 湘央生!!   ↓↓クリックお願いします