血液検査~赤血球数算定~
顕微鏡で見ているのはこちら↓
↑このつぶつぶ=赤血球の数を数えます
 
同じ検体を測定しているのに自動血球算定装置で測定した結果とズレる人多数。
うーーーむ。
これから成長していきましょう。。。
 
ちなみに顕微鏡で赤血球を数える際は、血液を希釈してから数えます。
↓希釈液に生理食塩水を使ったとき
↓赤血球算定用のGowers液を使ったとき(さきほどの数えたつぶつぶを拡大)
*血球の中がモヤモヤしているのはヘモグロビンが酢酸によって酢酸ヘマチンに変わったもの
見つけやすくするための工夫ですが、見つけやすいと感じるかな?
 
試薬の役割や算定時の注意点なども理解できているとよいのだが。
復習を期待しよう。
 
↓↓クリックお願いします
