湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

臨床化学実習・自動分析装置

Wです。   2年生臨床化学実習で自動分析装置を用いて Na・K・Clを<イオン選択電極法>で測定しました。   同一検体を多重測定(n=10)し、 変動係数<CV>を計算して測定項目間の同時再現性を比較しました。 また、各班サンプル測定値の平均を比較して考察 (溶血/抗凝固剤の塩/放置温度など の測定値への影響)しました。 1班:血清 2班:溶血血清 3班:血漿(EDTA-2K) 4班:血漿(ヘパリンNa) 5班:全血24時間室温放置後血清分離 6班:全血24時間冷蔵放置後血清分離   ところで、国家試験に出題される次の自動分析装置に関係する用語について、 病院実習を終えた3年生なら説明できますよね? ・ディスクリート方式 ・シングルマルチ方式 ・ランダムアクセス ・クロスコンタミネーション ・2波長法 ・2ポイントエンド法 復習して下さい。   ↓↓クリックお願いします