湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

生化学の授業が始まりました

Wです。   1年生の生化学の授業が始まりました。 タンパク質を構成するアミノ酸(側鎖の性質による分類)とその性質(等電点)について勉強しました。   今日の復習です。説明できますか? 2017第63回国試・pm問題30です。   問題 アラニンとの等電点pIの差が最も小さいのはどれか。 1.リシン 2.ロイシン 3.アルギニン 4.グルタミン酸 5.アスパラギン酸     答えは[ ②ロイシン ]です。 アラニンとの等電点の差が最も小さいのは同じ中性アミノ酸(pI5~6)のロイシンです。 酸性アミノ酸[④⑤]はpI4以下、塩基性アミノ酸[①③]はpI7以上です。   分からないところは質問に来て下さいね。   ↓↓クリックお願いします