湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
湘央生命科学技術専門学校
応用生物科学科
救急救命学科
愛玩動物看護学科
入学案内
学園について
湘央医学技術専門学校
湘央生命科学技術専門学校
臨床検査技術学科ブログ

臨床検査技術学科

ブログ

物理 化学 生物

髙橋です。   今日の綾瀬市は寒かった! 最高気温が10℃を下回ると途端に寒さが身に染みます。   さて、本日の1年生Aクラスは医用工学実習。 医用工学の授業は医療現場、特に検査で使用される医療用機器の取扱いなどについての授業。 実習では実際に電子回路を組み立て、その回路を用いて実際に測定を行います。   ↓↓クリックお願いします   オープンキャンパスや学校見学会等で「理科は何をやっておけば良いですか?」という質問を多々受けますが、臨床検査技師の業務では化学、生物、物理の3科目の基礎知識は全て必要になります。   生物:生体の構造・機能など 化学:代謝機能、試薬調整など 物理:検査機器など   各科目は1年生で基礎科目として授業がありますが、入学前に理科の基礎的な知識は身につけておくと入学後の授業の役に立ちますよ!